過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年) 午前 ハ 問51

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
200 m3の砂質土の地山を掘削し締め固める場合に、その土のほぐした土量又は締め固めた土量として、正しいものはどれか。ただし、ほぐし率L=1.25、締固め率C=0.9とする。
   1 .
ほぐした土量 :222.2 m3
   2 .
ほぐした土量 :250.0 m3
   3 .
締め固めた土量:160.0 m3
   4 .
締め固めた土量:200.0 m3
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 午前 ハ 問51 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

24
正解は【2】です。

一般的に、地山からほぐすと体積は増え、締め固めると
体積は減ります。
地山の土量から、ほぐした土量、締固めた土量を求める場合、
地山の土量を基準の1として考えますので、
それぞれ、ほぐし率(L)締固め率(C)を掛けます。

ほぐした土量=地山の土量(200)× ほぐし率(1.25)
      =250(㎥)

締固めた土量=地山の土量(200)× 締固め率(0.9)
      =180(㎥)
となります。
問題の中で正しいのは【2】ほぐした土量250(㎥)です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
地山を掘削すると土がほぐれて体積が増加します。
逆に締め固めた場合は体積が減ります。

ほぐした場合の計算は下記になります。

ほぐした土量=地山の土量(200)✕ほぐし率(1.25)=250(m3)

1

地山を掘削して締め固めるときに、土のほぐした土量又と締め固めた土量に関する問題です。

地山を掘削し、ほぐしたから締固めを行いますが、地山、ほぐし、締固めの状態によりそれぞれの土の体積が異なります。

ほぐし率、締固め率は次のように求められます。

   ほぐした土量 [m3]

L = ――――――――

    地山の土量 [m3]

    締め固めた土量 [m3]

C = ―――――――――

    地山の土量 [m3]

L = 1.25 、 C = 0.9 、地山の土量 = 200 m3 分かっていますので、

ほぐした土量 [m3] = 地山の土量 × L = 200 × 1.25 = 250.0 [m3]

締め固めた土量 [m3] = 地山の土量 × C = 200 × 0.9 =180.0 [m3]

選択肢1. ほぐした土量 :222.2 m3

×

誤りです。ほぐした土量は、250.0 [m3] です。

選択肢2. ほぐした土量 :250.0 m3

正解です。解説どおりの計算結果です。

選択肢3. 締め固めた土量:160.0 m3

×

誤りです。締め固めた土量は、180.0 [m3] です。

選択肢4. 締め固めた土量:200.0 m3

×

誤りです。締め固めた土量は、180.0 [m3] です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。