過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年) 午後 ハ 問88

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
自動火災報知設備の感知器の種別のうち、取付け面の高さが8m以上15 m未満に設けるものとして、「消防法」上、定められていないものはどれか。
   1 .
差動式分布型感知器
   2 .
イオン化式スポット型1種感知器
   3 .
光電式スポット型1種感知器
   4 .
差動式スポット型感知器
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 午後 ハ 問88 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

26
正解は【4】です。

差動式スポット型感知器は、熱感知器であり、
取付高さは8m未満にしか取付けられませんので、間違いです。

【2】【3】のイオン化式、光電式スポット感知器は
煙感知器であり、1種・2種の取付高さは15m未満まで可能です。

【1】差動式分布型感知器は広く張りめぐらす特殊な感知器で
取付高さは15m未満まで可能です。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

「消防法」上、自動火災報知設備の感知器の種別ごとの、取付け面の高さに関する問題です。

火災報知器検知器の感知面積は、取付け面の高さに応じて変化しています。感知器は耐火構造と、その他に分けられますが、耐火構造についての、高さと感知面積を表で紹介します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

          感知器取り付け高さ(m)と感知面積(m2)

取付け面高さ   4m未満  4~8 m未満  8~15 m未満

―――――――――――――――――――――――――――――

感知器種類    耐火構造  耐火構造   耐火構造

―――――――――――――――――――――――――――――

差動式分布型    65     65      65

 検知器1種

イオン化式スポット   150    75      75

 型1種感知器

光電式スポット     150    75      75

 型1種感知器

差動式スポット     90     45      -

 型感知器1種

―――――――――――――――――――――――――――――

表から、差動式スポット型感知器は、8~15 m未満では、感知面積が定められていません

選択肢1. 差動式分布型感知器

定められています。

選択肢2. イオン化式スポット型1種感知器

定められています。

選択肢3. 光電式スポット型1種感知器

定められています。

選択肢4. 差動式スポット型感知器

×

定められていません

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。