過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和3年度(2021年) 午後 イ 問60

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図に示すバーチャート工程表及び進度曲線に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
問題文の画像
   1 .
6月末における全体の実施出来高は、約60%である。
   2 .
6月末の時点では、予定出来高に対して実施出来高が上回っている。
   3 .
7月は、盤類取付工事の施工期間が、他の作業よりも長くなる予定である。
   4 .
7月末での配線工事の施工期間は、50%を超える予定である。
   5 .
受電設備工事は、盤類取付工事の後に予定している。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 午後 イ 問60 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5

正解は3です。

3について、

配線工事は6月から8月まで継続作業となっており、

配線工事の7月は100%です。

盤類取り付け工事は、7月上旬から7月末までの作業となっており、

盤類取り付け工事の7月は約95%です。

したがって、7月の最も長い作業は配線工事であり、選択肢3は誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

バーチャート工程表及び進度曲線に関する問題です。

選択肢1. 6月末における全体の実施出来高は、約60%である。

〇 正しいです。

進度曲線から、全体の実施出来高は、約60%です。

選択肢2. 6月末の時点では、予定出来高に対して実施出来高が上回っている。

〇 正しいです。

6月末の時点では、予定進度曲線に対して実施進度曲線が上回っています。

選択肢3. 7月は、盤類取付工事の施工期間が、他の作業よりも長くなる予定である。

✕ 誤りです。

7月は、盤類取付工事の施工期間が約25日ですが、

配線工事の施工期間は約30日です。

選択肢4. 7月末での配線工事の施工期間は、50%を超える予定である。

〇 正しいです。

配線工事の施工期間は全体で7カ月ですが、

7月末での施工期間は4カ月で、50%を超える予定です。

選択肢5. 受電設備工事は、盤類取付工事の後に予定している。

〇 正しいです。

まとめ

バーチャート工程表及び進度曲線は、よく現場で使われる管理ツールです。

個々の工事の進捗は管理できますが、工事相互の関連性については分かりません。

1

図で表したバーチャート工程表及び進度曲線に関する問題です。

選択肢1. 6月末における全体の実施出来高は、約60%である。

〇 正しいです。

実施進度曲線が、6月末で出来高60%に達しています。

選択肢2. 6月末の時点では、予定出来高に対して実施出来高が上回っている。

〇 正しいです。

6月末の予定出来高は50%に対し、実施出来高は60%になっていて、予定に対して実施が上回っています。

選択肢3. 7月は、盤類取付工事の施工期間が、他の作業よりも長くなる予定である。

× 誤りです。

7月は盤類取付は25日間予定に対し、配線工事は30日間の予定です。

したがって、「盤類取付工事施工期間が、他作業より長くなる」は誤りです

選択肢4. 7月末での配線工事の施工期間は、50%を超える予定である。

〇 正しいです。

7月末には、配線工事は70日予定に対し、40日終了の予定で、67%終了となって、50%を超えます。

選択肢5. 受電設備工事は、盤類取付工事の後に予定している。

〇 正しいです。

盤類取付工事が7月末に終了し、受電設備工事は8月10日から始まる予定です。

盤類取付工事の後に、受電設備工事を始めるのは工程通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。