過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 2 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
据置鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。
   1 .
放電すると、電解液の濃度( 比重 )が下がる。
   2 .
温度が高いほど、自己放電は大きくなる。
   3 .
制御弁式鉛蓄電池は、通常、電解液を補液することが出来ない。
   4 .
ベント形蓄電池は、使用中の補水が不要である。
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

23
ベント形蓄電池とは、蓄電池にフィルタのついた通気孔があり、
充電中の水の電気分解や自然蒸発により、電解液中の水分が失われるため、
使用中の補水が必要です。

そのため、
4.ベント形蓄電池は、使用中の補水が不要である。は不適切となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
13
【4】ベント形蓄電池は、使用中の補水が不要である。
が不適当な答えとなります。
ベント形蓄電池は電解液中の水の自然蒸発等により水分が失われる為、電解液が少なくなれば精製水を補充する必要があります。

シール形蓄電池と呼ばれる蓄電池では電解液をゲル状にしたり、特殊なマットにしみ込ませる構造になっていますので、補水が必要ありません。

11
正解は、4 です。

鉛蓄電池には、発生するガスを外部へ排出するベント形と、ガスの発生を抑えるシール形の2種類があります。

ベント形は、ガスを放出する構造上、電解液の水分も失われていきます。

触媒栓を使うことで補水を減らすことができますが、補水不要にはなりません。

他の、1・2・3 は正しく述べています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。