過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 2 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
低圧屋内配線の工事の種類のうち、「電気設備の技術基準とその解釈」上、点検できない隠ぺい場所に施設できないものはどれか。
   1 .
バスダクト工事
   2 .
合成樹脂管工事
   3 .
金属可とう電線管工事
   4 .
ケーブル工事
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 2 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

27
電気設備の技術基準とその解釈
「低圧屋内配線の施設場所による工事の種類」(省令第56条第1項)
によると各種配線工事の施設箇所がまとめられています。
これによると「点検できない隠ぺい場所」で施設できる工事は
・合成樹脂管工事
・金属管工事
・金属可とう電線管工事
・ケーブル工事
の4つになります。

バスダクト工事は「展開している場所」「点検できる隠ぺい場所」で尚且つ「乾燥した場所」にしか施設ができません。
このことから
【1】バスダクト工事
が不適当になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
13
バスダクトとは、幹線をアルミや銅の導体を絶縁体で固定した幹線(バス)を、金属製のダクトに収めたものです。

大電流の幹線に向いていますが、事故防止のために、屋内における乾燥した露出場所や点検できる隠ぺいした場所にしか施設できません。

よって、正解は、1 です。

他の、2・3・4 は、点検できない隠ぺい場所に施設できます。

12
バスダクト工事とは大電流を送る幹線のブスバー(帯状導体)を
ダクトの中に収めた工事で、
「電気設備の技術基準とその解釈」により、
点検できない隠蔽場所には敷設できません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。