過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 3 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
電気鉄道におけるロングレールに関する記述として、不適当なものはどれか。
   1 .
ロングレールが温度変化によって伸縮する部分は、レール両端から一定の範囲に限られる。
   2 .
ロングレールの施設にあたっては、PCまくらぎの使用が適している。
   3 .
ロングレールの継目は、間げきを設け、継目板によって接続する。
   4 .
ロングレールは、レール交換の作業性のため、その長さが制限される。
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 3 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

24
電気鉄道のレールは、定尺レールという25m定尺のレールが多かったが
近年は、定尺レールよりも長いロングレールが使用されています。

定尺レールでは、継目板を用いて継目を構成していたが、
ロングレールでの継目は伸縮継手といい、温度変化による
レール端部の伸縮を吸収できる形状をしています。

付箋メモを残すことが出来ます。
18
正解は3です。

1 . ロングレールが温度変化によって伸縮する部分は、レール両端から一定の範囲に限られます。○です。

2 . ロングレールの施設にあたっては、PCまくらぎの使用が適しています。○です。

3 . ロングレールの継目は、伸縮継目です。したがって、「ロングレールの継目は、間げきを設け、継目板によって接続する。」は不適当です。

4 . ロングレールは、レール交換の作業性のため、その長さが制限されます。○です。

16
ロングレールとは、溶接し200m以上の長さになっているものをいいます。

レールの継目が少なくなるため、振動や騒音を減らすと共に、線路自体の耐久性が向上します。

旧来のレールでは、継目に間げきを設け継目板で接続しますが、ロングレールの継目ではレールの伸縮を処理するための伸縮継手や緩衝レールを使用します。

正解は、3 です。

他の、1・2・4 は正しく述べています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。