過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年)前期 5 問49

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図に示す品質管理に用いる図表の名称として、適当なものはどれか。
問題文の画像
   1 .
管理図
   2 .
特性要因図
   3 .
パレート図
   4 .
ヒストグラム
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 5 問49 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

19
1.誤っています。
管理図は連続した観測値や群の統計量を時間順やサンプル番号順に打点したものです。つまり、折れ線グラフみたいになります。

2.誤っています。
特性要因図は特性と要因の関係を図解します。見た目から「魚の骨」とも呼ばれています。

3.誤っています。
パレート図の縦軸は件数と累積、横軸が不良内容のグラフになります。

4.正しいです。
記載の通り、縦軸は度数、横軸は測定値になります。また、柱状図とも呼ばれます。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
設問の図はヒストグラムを表し、縦軸に度数を描き
横軸に測定値を記載します。
品質管理の中でも、分布の傾向をつかみやすい図表です。

管理図とは、折れ線グラフに下限・上限値・管理値を記載し、
折れ線グラフが管理値通りか、下限・上限を超えていないかを
わかりやすくなる品質管理の図表です。

特性要因図とは、通称”魚の骨”と呼ばれ、一つの事象に対して
原因や要因を書き込む事で魚の骨のように記載することで、
問題点を洗い出すことができます。

パレート図とは棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた図で、
全体の事象の中で、1つの事象の割合や程度の大きさを示すによい図表です。

8
正解は、4 です。

ヒストグラムは、棒グラフ状のものですが、主にデータの分布を把握するために用いられます。


以下、他の図表について概説します。

管理図とは、品質のバラツキを把握するための図表であり、期待値・許容できる上限値・下限値を示し、実際の製品の状態を記録していくものです。

特性要因図とは、「結果と原因」(つまり特性と要因)の関係を中心軸から広がる枝状に分析していく図表です。
形状から「魚の骨」(フィッシュボーン)と呼ばれることもあります。

パレート図とは、棒グラフと、その累積を示す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフのことです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。