過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年)後期 1 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
水力発電所の発電機出力 P〔 kW 〕を求める式として、正しいものはどれか。
ただし、各記号は次のとおりとする。

Q:水車に流入する水量〔 m3/s 〕
H:有効落差〔 m 〕
ηg:発電機の効率
ηt:水車の効率
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 1 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20
水力発電の発電が多くなるのはどんな場合かを考えてみましょう。

水量が多く・より高いところから・発電機の効率が高く・水車の効率が高い のであれば発電量は多くなるはずです。

ですから、これらをすべて掛け合わせたものが、水力発電所の発電機出力Pとなります。

よって正解は2です。

なお9.8というのは重力加速度のことで、地球の重力に引かれて物が落ちる時の定数です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解は2番です。

水力発電機の理論出力は、P = gHQで表されます。
gは重加速度 9.8(m/s2)の為、P = 9.8HQとなります。

ここに発電機効率と水車効率が掛かる為、
P = 9.8QHηgηt (kw) となります。

3

落差 H [m] から水を流量 Q [m3/s] で落下させたときのエネルギー P0 は、

P0 = 9.8 Q H × 103 [J/s] = 9.8 Q H  [kW]

です。

水車の出力 Pt は、

Pt = P0 ηt = 9.8 Q H ηt [kW]

です。ηtは水車効率です。

発電機出力 P は、水車の出力に、発電効率 ηg を掛けた値です。

P = 9.8 Q H ηt × ηg = 9.8 Q H ηt ηg  [kW]

選択肢1.

× 誤りです。

選択肢2.

〇 正解です。

選択肢3.

× 誤りです。

選択肢4.

× 誤りです。

まとめ

<参考>

この問題は、理論する水力エネルギーを知らないと、階とできませんが、知らなくとも答えが出ます。

発電機出力には、水力のエネルギーが電気に変わるわけで、エネルギー×効率となると誰しも考えます。

すると、答えは、効率を変えた式、2つに絞られます。2つの式の違いは、HかHの二乗です。

Hは落差ですから、エネルギーは高さ×重力加速度と、覚えています。二乗するときのエネルギーは、速さのときです。

したがって、Hの二乗は誤りで、残された式が正解と分かります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。