過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2016年5月 学科 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
生命保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、特約は考慮しないものとする。
   1 .
養老保険の満期保険金は、死亡保険金、高度障害保険金と同額である。
   2 .
終身保険の保険料の払込方法には、有期払込、終身払込、一時払いがある。
   3 .
収入保障保険(定額型)では、保険金を一時金で受け取る場合の金額は、年金形式で受け取る場合の受取総額よりも少なくなる。
   4 .
こども保険は、被保険者である子が死亡した場合だけでなく、契約者が死亡した場合でも死亡給付金を受け取ることができる。
( FP技能検定2級 2016年5月 学科 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

33
4が正解です。

1.適切です。養老保険は保険期間中に被保険者が死亡したり高度障害状態になった場合には、死亡・高度障害保険金が支払われ、保険期間満了まで生存した場合は、同額の満期保険金が支払われます。

2.適切です。有期払込は保険料払込が60歳や65歳等で満了する方法で、月々の保険料は高くなります。終身払込は払込みが一生続きます。一時払いは契約時にすべて払込む方法で、月払いに比べると支払う総額は安くなります。

3.適切です。収入保障保険は保険金を受け取る際に、一時金・年金形式のどちらかを選択できますが、一時金で受け取る場合の総額は、年金形式で受けとる総額よりも少なくなります。

4.不適切です。被保険者である子が死亡した場合は、死亡保険金が保険金受取人に支払われます。契約者が死亡・高度障害になった場合は、以後の保険料の払込みが免除され、祝金や満期保険金は契約どおり受け取ることができます。

付箋メモを残すことが出来ます。
8
正解は、4が誤りです。

1.〇 養老保険の満期保険金は、死亡保険金、高度障害保険金と同額となっています。

2.〇 有期払込・終身払込・一時払いがあります。

3.〇 収入保障保険(定額型)の正しい設問です。

4.× 契約者が死亡した場合、それ以降の保険料が免除されます。

5
正解は4.です。

1.記載の通り、養老保険の満期保険金は、死亡保険金、高度障害保険金と同額です。よって適切。

2.記載の通り、終身保険の保険料の払込方法には、有期払込、終身払込、一時払いがあります。よって適切。

3.記載の通り、一時金で受け取る場合の金額は、年金形式で受け取る場合の受取総額よりも少なくなります。よって適切。

4.契約者が死亡した際は、それ以降の保険料が免除となります。満期保険金などは当初の契約通りに受け取ることができます。よって不適切。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。