過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2021年9月 学科 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
国内総生産(GDP)と経済成長率に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
支出面からみた国内総生産(GDP)を構成する需要項目のうち、2020年度の実質値において、最も高い割合を占めているのは、民間最終消費支出である。
   2 .
国内総生産(GDP)には名目値と実質値があり、経済環境が、物価が持続的に低下する状態(デフレーション)にある場合、一般に、名目値が実質値を下回る。
   3 .
経済成長率は、国内総生産(GDP)がどれだけ変化したかを数値で表したものであり、内閣府が1年間および四半期ごとの経済成長率を公表している。
   4 .
経済成長率には名目値と実質値があり、名目経済成長率は実質経済成長率から物価の上昇・下落分を取り除いた値となる。
( FP技能検定2級 2021年9月 学科 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5

不適切な選択肢はです。

1:適切です。

国内総生産(GDP)を支出面の観点からみると、「民間最終消費支出」が支出全体の50~55%を占め、他の支出より高い割合です

2:適切です。

「名目GDP − 物価変動率 = 実質GDP」であり、デフレーションの時は物価変動率がマイナスのため、名目GDP(名目値)が実質GDP(実質値)を下回ります。

3:適切です。

経済成長率は、国内総生産(GDP)の変化率を表しており、内閣府が3か月に1回、1年間及び3か月ごとの経済成長率を公表しています

4:不適切です。

「名目経済成長率 − 物価変動率 = 実質経済成長率」です。

選択肢は名目実質入れ替わっています。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

正解はです。

1.適切

国内総生産(GDP)は、一定期間内に国内で生み出されたされた付加価値の総額のことを指します。

支出面からみた場合、民間最終消費支出は全体の50%を超えています。

2.適切

国内総生産(GDP)には名目値と実質値があります。

名目GDP…物価の変動を反映したもの

実質GDP…名目値から物価変動の影響を引いたもの

デフレの場合、継続して物価が低下している状態なので、物価の変動を反映した名目値の方が実質値を下回ります。

3.適切

経済成長率は、国内総生産(GDP)の増加率を表したものです。

内閣府が1年間および四半期ごとの経済成長率を公表しています。

4.不適切

経済成長率には名目値と実質値があります。

名目経済成長率…名目GDPから計算するため、物価の変動を反映した値

実質経済成長率…実質GDPから計算するため、物価変動の影響を引いた値

つまり実質経済成長率は名目経済成長率から物価の上昇・下落分を取り除いた値となります。

1

正解は4です。

1…適切です。

  民間最終消費支出約50%超になります。

  他には、政府最終消費支出などがあります。

2…適切です。

  名目GDPから物価の影響を除いたものが実質GDPです。

  そのため物価上昇(インフレ)では、名目GDP>実質GDP

  物価下落(デフレ)では、名目GDP<実質GDPになります。 

3…適切です。記載のとおりです。  

  GDPは金額の大小ではなく、

  前期や前年同期と比較した伸び率で評価します。

4…不適切です。

  名目GDPと実質GDPの関係は2の解説に記述のとおりです。

  設問では、それぞれの説明が入れ替わっています。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。