過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP3級の過去問 2018年5月 学科 問33

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の各文章の(   )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選びなさい。
65歳到達時に老齢基礎年金の受給資格期間を満たしている者が、68歳到達日に老齢基礎年金の繰下げ支給の申出をした場合の老齢基礎年金の増額率は、(   )となる。
   1 .
18.00%
   2 .
25.20%
   3 .
33.60%
( FP3級試験 2018年5月 学科 問33 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6
年金は基本的には65歳から受給を開始しますが、繰上げ支給と繰下げ支給があります。

繰上げ支給:受給開始を60歳~64歳から開始するように早めること
「繰り上げた月数 × 0.5%」が老齢基礎年金額から減額される。

繰下げ支給:受給開始を66歳~70歳から開始するように遅らせること
「繰り上げた月数 × 0.7%」が老齢基礎年金額に加算される。

今回のケースでは、受給開始を68歳到達日としているので、3年遅れの年金受給となります。そのため、増額分は計算すると下記の通りとなります。

3年 x 12ヶ月 x 0.7% = 25.2%

尚、受給開始を最も遅らせて70歳からにすると、42%の増額率となります。

よって、正解は2です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解は2です。

老齢基礎年金の受給は65歳からですが、66~70歳まで受け取り開始を延ばすことで月あたり0.7%増額されます。

設問は68歳到達日なので3年(36カ月)繰下げ受給になります。
36カ月×0.7%=25.2%

1
正解は2です。
老齢基礎年金は原則65歳から受給できますが、繰上げ受給や繰下げ受給もできます。

・繰上げ受給…1か月につき0.5%減額
・繰下げ受給…1か月につき0.7%増額

設問では68歳までの3年間繰下げているため、
0.7%×36か月=25.2% となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP3級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。