過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP3級の過去問 2019年5月 学科 問47

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
所得税において、2019年中に取得した建物(鉱業用減価償却資産等を除く)に係る減価償却の方法は、(   )である。
   1 .
定率法
   2 .
定額法
   3 .
定率法と定額法の選択
( FP3級試験 2019年5月 学科 問47 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
正解は「2.定額法」です。

<解説>
選択できる減価償却方法は資産の区分に応じて定められています。

2007年(平成19年)4月1日以後に取得した建物の減価償却方法は「定額法」のみとなります。



なお現在平成28年4月1日以後に取得した資産については、下記のように定められています。

・建物:定額法

・建物付属設備及び構築物:定額法

・機械及び装置、船舶、航空機、車両運搬具、工具器具備品:定額法または定率法

・鉱業用減価償却資産(建物、建物付属設備及び構築物):定額法または生産高比例法

・鉱業用減価償却資産(上記以外):定額法または定率法または生産高比例法

・無形固定資産及び生物:定額法

・鉱業権:定額法または生産高比例法

・リース資産:リース期間定額法

付箋メモを残すことが出来ます。
2
減価償却の方法には、「定額法」と「定率法」の2つがあります。以下のように決められています。
建物、建物付属設備・構築物(鉱業用を除く)→定額法
その他の資産→定額法または定率法

よって、正解は「2」です。

0
減価償却の方法には「定額法(毎年計上額が一定)」と「定率法(年々計上額が減少)」の2種類あります。
通常の建物の場合は「定額法」が用いられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP3級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。