過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

技術士の過去問 令和元年度(2019年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
表1は、文書A〜文書F中に含まれる単語とその単語の発生回数を示す。ここでは問題を簡単にするため、各文書には単語1、単語2、単語3の3種類の単語のみが出現するものとする。各文書の特性を、出現する単語の発生回数を要素とするベクトルで表現する。
問題文の画像
   1 .
文書B
   2 .
文書C
   3 .
文書D
   4 .
文書E
   5 .
文書F
( 技術士 第一次試験 令和元年度(2019年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12

空間距離に関する計算問題です。

設問の計算式に従って、文書Aと各文書との距離を計算すると、以下のようになります。

文書B:0.190

文書C:0.089

文書D:0.000

文書E:0.355

文書F:0.381

以上より、Dが最も0に近いことがわかります。

このように計算で求めることも可能ですが、表1に示された各文書と単語の発生回数のベクトルの向きを見ると、文書Aと文書Dのベクトルの向きが同じ(成分比が同じ)なので、空間距離は0となる探し方もできます。

文書Aに最も類似する文書は文書Dとなり、3が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
文書Aとの距離を求めるため、Aとそれぞれの文書との内積とノルムを求めます。

   文書A  文書B  文書C  文書D  文書E  文書F
A・X  62    23   503   186    19   169
|Y|^2 √62  √13  √4913  √558  √14  √1349
距離  0   0.190  0.089  0.025  0.966  0.415

Aとの距離が一番近いのは、Aを除くとDです。
よって、 文書D です。

5

<正解>3

[解説]

ベクトルの計算の問題です。

問題文の計算指示に従って、

文書Aとその他の文書の距離を計算すると以下のとおりとなります。

文書B:0.18986…

文書C:0.08862…

文書D:0

文書E:0.35509…

文書F:0.38105…

これより、文書Dが最も0に近いものとなります。

よって、3が正解となります。

なお、これとは別に、文書Aと各文書の要素を比較すると

文書Dの要素が文書Aの要素を3倍したものであることが

分かりますので、両者の距離が0ということを導くことができます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この技術士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。