過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成26年(2014年) 子どもの食と栄養 問128

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、乳幼児期の食生活に関する記述である。適切な記述を選びなさい。
   1 .
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、1~2歳における男性と女性のたんぱく質推奨量(g / 日)は同じである。
   2 .
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」において、1~2歳の鉄の推奨量(mg/ 日)は、男性のほうが女性よりも多い。
   3 .
幼児は消化器官の機能発達が未熟であり、胃の容量も小さいため、1日3回の食事だけでは必要な量を満たすことが困難なことが多い。したがって、間食は食事の一部と考え、エネルギーや栄養素、水分の補給を行うとよい。
   4 .
乳幼児で窒息を起こす原因となる食べ物として、ナッツ類、丸いあめ、もちなどがある。
( 保育士試験 平成26年(2014年) 子どもの食と栄養 問128 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

25
1.正しい。推定平均必要量15、推奨量20と男子・女子共に同じです。

2.誤り。推定平均必要量と推奨量は4.0で男子・女子共に同じです。

3.正しい。よく言われているのが、10:00と15:00がおやつの時間ではないでしょうか?保育園などでもこの時間には、水分やエネルギー源になるおやつが出され、間食の時間が設けられています。

4.正しい。説明文の通り、窒息を起こす可能性があるので、そのような食品は避けるのが一番ですが、どうしても摂取しなければならない場合は、大人が近くで見守り対処する方法が求められます。高齢者でも例年、餅の事故が多いので十分に注意していくことが必要です。

よって、1.3.4が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
2⇒ 1〜2歳は同じです。http://www.glico.co.jp/navi/e07-3.html

6
正解は1,3,4です。

1 〇 適切です。
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、1~2歳における男性と女性のたんぱく質推奨量(g / 日)は同じです。

厚労省より、日本人の食事摂取基準(2020 年版)がでています。

2 × 不適切です。
「日本人の食事摂取基準(2010年版)」において、1~2歳の鉄の推奨量(mg/ 日)は、「男性のほうが女性よりも多い」ではなく「男女で同じ量」です。

3 〇 適切です。
幼児は消化器官の機能発達が未熟であり、胃の容量も小さいため、1日3回の食事だけでは必要な量を満たすことが困難なことが多いです。
したがって、間食は食事の一部と考え、エネルギーや栄養素、水分の補給を行います。

4 〇 適切です。
乳幼児で窒息を起こす原因となる食べ物として、ナッツ類、丸いあめ、もちなどがあります。
他にも、食パンや果実の皮などで窒息がおきることもあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。