過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成26年(2014年) 保育実習理論 問155

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の【説明】を読んで、【設問】に答えなさい。

【説明】
保育士には、常に子どもや保護者の実態に応じて必要かつ適切な援助が求められている。
保育士として職業倫理を踏まえ、自分の保育を意識化することが必要である。

【設問】
次のうち、「保育士として自分の保育を意識化する」ための方法として不適切なものを一つ選びなさい。
   1 .
記録する。
   2 .
他の保育士と話し合う。
   3 .
該当する子どもの保護者と話をする。
   4 .
カンファレンスに参加する。
   5 .
保育士自身の家族に話す。
( 保育士試験 平成26年(2014年) 保育実習理論 問155 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4
保育士には、正当な理由なく業務上知り得た情報を漏らしてはいけないと児童福祉法で決められています。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1→正しいです。
記録することは、振り返りになります。
また、文字に起こすことで時間が経った後も見返すこともできます。

2→正しいです。
保育はチームでやるものです。
自分では持っていなかった視点を知ることができます。

3→正しいです。
保育士間でのチームだけでなく、子どもを真ん中において保護者ともチームのような関係でいることは、子どもの成長において良い働きをします。

4→正しいです。
選択肢の2と同じように、色々な保育の視点を学ぶことができます。

5→誤りです。
児童福祉法でも守秘義務については定められています。
仕事を通じて知った情報は全てが個人情報であり、最近だとSNSで発信することにも注意が必要です。

0
適切・不適切を選ぶ問題です。
今回は不適切なものを選ぶ問題ですので注意をしましょう。

児童福祉法では、「保育士の秘密保持義務 保育士は正当な理由がなく業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。保育士でなくなったあとも同様とする」と書かれています。

よって、選択肢5が正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。