過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成29年(2017年)前期 保育原理 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Tちゃん(4歳)は、保育士への甘えが強く、保育所では同じクラスの子どもにやきもちを焼いてすねたり、年下の子どもへの乱暴が目立つ。保護者面談で、担当保育士と母親が話をした際に、両親ともにしつけに厳しく、Tちゃんが指示に従わないと叱りつけることから、Tちゃんは家庭ではおとなしく両親の指示に従っている様子が母親の話からうかがわれた。担当保育士は、家庭での姿とは違う保育所でのTちゃんの様子を母親に話したが、母親は「家庭では困っておらず問題はない」と担当保育士に答えた。

【設問】
保護者面談後の保育所の対応として、「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」に照らし、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


A  「両親が威圧的なので、保育所では気持ちを発散するためトラブルが多くなっていると思います」と施設長から母親に伝えてもらう。

B  保育所の職員全体で、保護者の子育てへの考え方について情報共有するが、Tちゃんへの対応の方針や方法については担当保育士に任せる。

C  担当保育士から「Tちゃんのことで困ったり心配なことがあったらいつでも話しに来てください」と母親に伝える。

D  Tちゃんの家庭の問題なので、保育所としては特に対応しない。

E  保護者が参加できる行事の際には、Tちゃんの保護者に参加してもらうよう促す。
   1 .
( A )○   ( B )○   ( C )○   ( D )×   ( E )○
   2 .
( A )○   ( B )×   ( C )×   ( D )○   ( E )×
   3 .
( A )×   ( B )○   ( C )○   ( D )×   ( E )○
   4 .
( A )×   ( B )×   ( C )○   ( D )×   ( E )○
   5 .
( A )×   ( B )×   ( C )○   ( D )×   ( E )×
※ 「保育所保育指針」の目次や記載内容等が、指針の改定(平成30年4月1日施行)により変更されました。 この設問は平成29年に出題された設問となります。 参考1   参考2
( 保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育原理 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

4
正解は4です。

平成30年に保育所保育指針が改定されています。

平成20年の「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」”は
平成30年では“第4章「子育て支援」”に変更となりました。

A × 不適切です。
問題文だけの情報では、「両親が威圧的」「トラブルが多く」などは適切だとは言えず、言葉の選び方や伝え方には十分留意する必要があります。

B × 不適切です。
職員間の連携を図ることは基本的なことです。
担当保育士一人に任せるのではなく、園全体で情報を共有していく必要があります。

C 〇 適切です。
担当保育士から「Tちゃんのことで困ったり心配なことがあったらいつでも話しに来てください」と母親に伝えます。

D × 不適切です。
家庭での生活と保育所の生活の連続性を踏まえて、24時間の生活を視野にいれて保育にあたる必要があります。

E 〇 適切です。
保護者が参加できる行事の際には、Tちゃんの保護者に参加してもらうよう促します。
園での様子を知ってもらうきかっけにつながります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は4です。設問の内容は改訂版(平成30年)の「第4章子育て支援」にあります。
Aからみていきます。

A・B・D ×
 保護者の気持ちを受け止めること、Tちゃんへの対応や方針などについてもチームとなって協力していくこと、Tちゃんの家庭の問題はTちゃんに関わりの深い事なので、保育所として今後のTちゃんについての対応を課題とする事は必要です。

C・E ○
 保護者に寄り添い、協力しながらTちゃんの育ちを見守ることは重要です。保護者に保育所でのTちゃんの姿を見てもらうことは、Tちゃんのより深い理解へと繋がります。Tちゃんにとってのより良い保育とは何かを、保育所と家庭で再度見直せるきっかけにもなるので行事参加は大切です。

0
正解は4です。

A 保護者の子育ての意向を真っ向から否定するのは保育所の対応として良くありません。信頼関係が崩れてしまう原因にもなりかねません。

B Tちゃんへの対応や方針を担当保育士だけに任せるのではなく、園長や主任すべての職員が連携して対応し、課題解決へ努めることが大切です。

C 適切です。

D Tちゃんが保育所で安心して生活できるよう職員で話し合い環境を整えるなどの配慮が必要です。

E 適切です。

0
正解は4です。

Aは×、どんなことが事情であっても保護者に対して「両親が威圧的なので・・・」などと伝えてはいけません。

Bは×、保育所内の子どもたちのことは職員全体で対応の方針や方法も共有することが大切です。

Cは○です。

Dは×、家庭での様子や出来事を保護者から聞き、保育所では対応をしていきます。
保護者との信頼関係ができているのであればNちゃんへ保育所での様子を伝え、保育所と家庭が連携していくことも必要です。

E:○

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。