過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成29年(2017年)前期 保育の心理学 問99

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、児童虐待についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


A  被虐待体験は、心的外傷とはなり得ない。

B  被虐待体験は、社会・情緒的問題を生むが、脳に器質的・機能的な影響を与えない。

C  発達障害は、虐待を受ける危険因子の一つである。

D  一般に被虐待児への支援は、多機関による連携が求められる。
   1 .
( A )○   ( B )○   ( C )○   ( D )○
   2 .
( A )○   ( B )×   ( C )×   ( D )○
   3 .
( A )×   ( B )○   ( C )○   ( D )×
   4 .
( A )×   ( B )×   ( C )○   ( D )○
   5 .
( A )×   ( B )×   ( C )×   ( D )○
( 保育士試験 平成29年(2017年)前期 保育の心理学 問99 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
解答は4です。

A、×
 虐待には身体的虐待・性的虐待・心理的虐待・ネグレクトとこれらに限らず様々な種類がありますが、どの虐待においても子どもたちは心的外傷を負っています。
 身体にできた傷が癒えることがあっても、心に負った傷は目に見えにくいため癒えにくく、幼少期の心的外傷は大人になってからも影響を及ぼすことがあるのです。

B、×
 近年の研究では、幼少期に被虐待体験をすることで脳機能に影響があるということが言われています。言葉による虐待はもちろん、体罰による虐待によっても脳機能への影響がでることがあります。

C、〇
 健常児と比較して、こだわりの強さや、独特の行動、コミュニケーションの取りにくさ等々「育てにくさ」を感じやすい発達障害児の育児に悩んだ末に虐待につながってしまう傾向が多くみられます。
 そういった状況をサポートする仕組みが機能していない、ということがこうした結果を招く原因として背景にあることが考えられます。

D、〇
 虐待を受けた子どもたちを受け入れる施設は、児童養護施設・乳児院・児童自立支援施設・情緒障害児短期治療施設・母子生活支援施設などがあり、各子どもの年齢や状況に応じて決められます。
 虐待を受けた子どもたちの心を救うためには長い時間をかけたフォローが必要です。子どもたちが成長していく過程において、虐待を受けていた経験が様々な形として壁になります。子どもたちが成長したのち、施設を出て社会に適応していけるよう市町村や地域レベルでの連携が求められます。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解は4です。

A × 不適切です。
被虐待経験は心的ストレスとなり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症することがあります。

B × 不適切です。
虐待を受けた子どもは身体や心だけでなく、脳に器質的・機能的な影響を与えることもあります。

C 〇 適切です。
発達障害は、虐待を受ける危険因子の一つです。

D 〇 適切です。
被虐待児へのサポートは、保育所だけでなく、様々な地域の関連機関との連携が求められています。

0
正解は4です。

A 虐待には、精神的なもの、身体的なもの、ネグレクト、性的なものと4つに分けられますが、その方法に関係なく、虐待を受けた側は心的な外傷を負うことになるため、心理士などによる丁寧なケアが必要になります。

B 被虐待体験は、社会・情緒的問題を生むが、脳に器質的・機能的な影響を与えると昨今では言われています。

C 適切です。

D 適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。