過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成30年(2018年)後期 保育原理 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、「保育所保育指針」についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  1965(昭和40)年の「保育所保育指針」では、保育の内容の区分において「6か月未満児」が設けられた。
B  1965(昭和40)年に「保育所保育指針」が出された後、1990(平成2)年に最初の改訂がなされた。
C  1990(平成2)年の改訂において、初めて、子育て支援に関連する章が設けられた。
D  2008(平成20)年の改定において、初めて、厚生労働大臣の告示となった。
E  2017(平成29)年の改定において、職員の資質向上について、初めて、「キャリアパス」の言葉が用いられた。
   1 .
A○  B○  C○  D×  E○
   2 .
A○  B×  C○  D○  E×
   3 .
A○  B×  C×  D×  E○
   4 .
A×  B○  C○  D○  E×
   5 .
A×  B○  C×  D○  E○
( 保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育原理 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

19
正解は5です。

A × 不適切です。
「6か月未満児」が設けられたのは1990(平成2)年の改定です。

B ○ 適切です。
保育所保育指針は1965(昭和40)年に制定後、1990(平成2)年、1999(平成11)年、2008(平成20)年、2017(平成29)年に改正されています。

C × 不適切です。
子育て支援に関する章が設けられたのは平成11年の改定です。「保育所における子育て支援及び職員の研修など」の内容が記載されました。

D ○ 適切です。
2008年の改定時には厚生労働省告示となり、規範性を有するものとなりました。

E ○ 適切です。
第5章 職員の資質の向上 4 研修の実施体制等
(1) 体系的な研修計画の作成のなかに「キャリアパス」の記載があります

付箋メモを残すことが出来ます。
17
正解は5です。

A:昭和40年の保育所保育指針では「1歳3か月未満・1歳3か月から2歳・2歳児・3歳児・4歳児・5歳児・6歳児」に区分されていました。

B:保育所保育指針は平成2年・平成11年・平成30年に改訂されています。

C:子育て支援制度は平成27年に施行されましたが、指針に子育て支援の証が設けられたのは平成30年改定のものからです。

D:正しいです。

E:正しいです。キャリアパスとは保育士の待遇改善を目的とした制度です。

9
解答.5

A.×です。
1965(昭和40)年の「保育所保育指針」では、
1歳3ヶ月未満、1歳3ヶ月から2歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳の7つの年齢段階に区分されていました。

B.○です。
1990(平成2)年に、初めての改定を行い、
1999(平成11)年
2008(平成20)年
2017(平成29)年(平成30年4月施行)
と、改定されています。

C.×です。
1990(平成2)年に改定された指針でも、
「第六章 保護者に対する支援」の中に、子育て支援に関する記述はありましたが、
「子育て支援」の章が設けられたのは、2017(平成29)年度の改定からです。

D.○です。
厚生労働省からの告知となったことで、
保育所保育指針は、法的拘束力を持つこととなりました。

E.○です。
第五章 職員の資質の向上
4 研修の実施体制等
(1) 体系的な研修計画の作成
の記述に、「キャリアパス」の言葉があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。