過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成31年(2019年)前期 社会的養護 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、「児童福祉法」及び「児童虐待の防止等に関する法律」における、平成28年の改正内容に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。
   1 .
市町村から児童相談所への事案送致を新設した。
   2 .
市町村が設置する児童福祉審議会の調整機関について、専門職を配置しなければならないとした。
   3 .
一時保護中の18歳以上の者等について、22歳に達するまでの間、新たに施設入所等措置を行えるようにした。
   4 .
児童虐待の疑いがある保護者に対して、再出頭要求を経ずとも、裁判所の許可状により、児童相談所による臨検・捜索を実施できるものとした。
   5 .
児童虐待の発生予防に資するため、都道府県は、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を行う母子健康包括支援センターの設置に努めるものとした。
( 保育士試験 平成31年(2019年)前期 社会的養護 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

39
答えは4です。

1は不適切です。
新設されたのは児童相談所から市町村への事案送致です。

2は不適切です。
市町村が設置する要保護児童対策地域協議会の調整機関について、専門職を配置しなければならないとしました。したがって問題文の「児童福祉審議会」という箇所は誤りです。

3は不適切です。
「一時保護中の18歳以上の者等について、20歳に達するまでの間、新たに施設入所等措置を行えるようにするとともに、その保護者に対する面会・通信制限等の対象とする」と定められました。

4は適切です。
児童虐待防止法の第8条、第9条において規定されました。

5は不適切です。
母子健康包括支援センターの設置に努めると規定されたのは、都道府県ではなく市町村です。

付箋メモを残すことが出来ます。
24
正解は4です。

1 × 不適切です。
市町村から児童相談所への事案送致に加えて、児童相談所から市町村への事案送致が新設されています。

2 × 不適切です。
「児童福祉審議会」ではなく「要保護児童対策地域協議会」です。
児童福祉司、保健師、保育士等の専門職の配置を義務付け、さらに研修受講も必要です。

3 × 不適切です。
「一時保護中の18歳以上の者等について、22歳に達するまでの間」ではなく「20歳に達するまでの間」です。

4 〇 適切です。

5 × 不適切です。
母子健康包括支援センターの設置に努めるのは
都道府県ではなく市町村です。

9
正解は4です。

「児童虐待の防止等に関する法律」の第8条と9条に記載されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。