過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和元年(2019年)後期 保育原理 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の表は、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」の1「乳児保育に関わるねらい及び内容」の一部である。表中の( A )~( C )にあてはまる記述をア ~ エから選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

ア  安心できる関係の下で、身近な人と共に過ごす喜びを感じる。
イ  食事、睡眠等の生活のリズムの感覚が芽生える。
ウ  生活や遊びの様々な体験を通して、イメージや感性が豊かになる。
エ  見る、触れる、探索するなど、身近な環境に自分から関わろうとする。
問題文の画像
   1 .
A:ア  B:イ  C:ウ
   2 .
A:ア  B:ウ  C:エ
   3 .
A:イ  B:ア  C:ウ
   4 .
A:イ  B:ア  C:エ
   5 .
A:イ  B:ウ  C:エ
( 保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育原理 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

30
正解は4です。

以下が「保育所保育指針」第2章「保育の内容」の1「乳児保育に関わるねらい及び内容」になります。

・身体的発達に関する視点「健やかに伸び伸びと育つ」
① 身体感覚が育ち、快適な環境に心地よさを感じる。
② 伸び伸びと体を動かし、はう、歩くなどの運動をしようとする。
③ 食事、睡眠等の生活のリズムの感覚が芽生える。

・社会的発達に関する視点「身近な人と気持ちが通じ合う」
① 安心できる関係の下で、身近な人と共に過ごす喜びを感じる。
② 体の動きや表情、発声等により、保育士等と気持ちを通わせようとする。
③ 身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感が芽生える。

・精神的発達に関する視点「身近なものと関わり感性が育つ」
① 身の回りのものに親しみ、様々なものに興味や関心をもつ。
② 見る、触れる、探索するなど、身近な環境に自分から関わろうとする。
③ 身体の諸感覚による認識が豊かになり、表情や手足、体の動き等で表現する。




付箋メモを残すことが出来ます。
4
Aにあてはまる文章はイです。
健やかに伸び伸びと育つためには、幼児期に基本的な生活習慣、睡眠や食事などの生活のリズムを整えていくことがとても大切です。

Bにあてはまる文章はアです。
まず、身近な人との信頼関係をしっかりと築くことが、その後さらに興味や関心、人間関係を広げていく基礎となります。

Cにあてはまる文章はエです。
子どもたちが、さまざまなことに自ら主体的に興味をもち、自分から積極的に関われるよう、意識して援助していくことが必要です。

よって正解の組み合わせは4となります。

4
正解は4です。

「保育所保育指針」第2章「保育の内容」の1「乳児保育に関わるねらい及び内容」に記載されています。

Aはイです。
食事、睡眠などの生活のリズムの感覚が芽生える。

Bはアです。 
安心できる関係の下で、身近な人と共に過ごす喜びを感じる。

Cはエです。 
見る、触れる、探索するなど、身近な環境に自分から関わろうとする。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。