過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和2年(2020年)後期 保育の心理学 問92

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のA~Dは、保育の評価に関する記述である。「保育所保育指針」に照らして考えた場合、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 自己評価は、保育士等が個別に行うだけではなく、保育を行っている様子を保育士等が互いに見合ったり、子どもの行動の見方や自分の保育について話し合ったりするなど、保育士等間で行うことも重要である。
B 保育士等が、それぞれの作成した指導計画を踏まえ、保育における意図や願いなどを相互に理解し尊重しながら率直に話し合う中で、自分では意識していなかったよいところや特色、課題などに気付いたり、子どもについての新たな見方を取り入れたりする。
C 保育所外部の専門家を交えたカンファレンスを行うことは大切である。同じ保育場面でもその捉え方は様々であり、自分の保育が同僚や他の専門家にどう映るのか、自分と異なる子どもの理解や保育の視座に出会うことは、保育士等が保育の視野を広げ、自らの子ども観や保育観を見つめ直す機会となる。
D 自己評価を通じて、他者の意見を受け止め自らの保育を謙虚に振り返る姿勢や、保育に対する責任感と自覚など、組織の中で支え合って、学び合いを継続していく基盤が形成されることによって、保育士等の専門性の向上が図られる。
   1 .
A:○  B:○  C:○  D:○
   2 .
A:○  B:○  C:×  D:×
   3 .
A:○  B:×  C:×  D:○
   4 .
A:×  B:○  C:○  D:×
   5 .
A:×  B:×  C:○  D:○
( 保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育の心理学 問92 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

13
正解は1です。

保育の評価については、
「保育所保育指針」
第1章 総則
3 保育の計画及び評価
に記載があり、
「保育所保育指針解説」
に基づくと次のようになります。

A ○
 保育士等間で行う自己評価は、
お互いが学び合うことにつながります。

B ○
指導計画を踏まえた話し合いを通じて
自己評価を実施することは、
保育の質、専門性の向上において
重要な意味を持ちます。

C ○
保育所外部の専門家を交えた
カンファレンスは、
保育士等が保育の視野を広げ、
子ども観や保育観を見つめ直す
機会となります。

D ○
自己評価を通じ、
謙虚に自分の保育を振り返す姿勢や
保育に対する責任感など、
組織の中で支え合って
学び合いが継続される基盤が形成され、
専門性が高まっていくものと考えられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
解答. 1
A. ○です。
保育士等が行う自己評価は、
自己完結するのではなく、
保育士等の間で共有し、意見を出し合うことで、
今後の保育の質の向上につながります。

B. ○です。
指導計画に関しても、保育士相互間で共有し
相互理解を図り、意見を出し合うことで、
より質の良いものになります。

C. ○です。
外部の専門家の意見を取り入れることは大切です。
自らの子ども感や、保育感を見直す
きっかけになります。

D. ○です。
記述の通りです。
自己評価を通して、他者の意見を取り入れたり、
学びを深めていくことにより、
保育士等の専門性の向上につながります。

2
正解は1です。

A 〇 適切です。
保育士同士がお互いの保育を評価することにより、質の向上が期待されます。

B 〇 適切です。
話し合いにより、様々な観点が明らかになり、保育の幅が広がります。

C 〇 適切です。
外部の専門家の見方は保育の参考になります。

D 〇 適切です。
自らの資質の向上につながります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。