過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

医療事務技能審査試験(医科)の過去問 | 予想問題 2021年10月公開問題 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の中から、誤っているものを選びなさい。
   1 .
浮腫とはむくみのことであり、その原因には過剰な運動や熱中症が挙げられる。
   2 .
失神とは脳への血流減少による意識消失のことをいう。
   3 .
TDMとは、治療薬物モニタリングのことで、患者の薬物血中濃度を測定し、解析することで最適な用量、投与法を考慮することである。
   4 .
高齢者の転倒で多いのは大腿骨骨折であり、骨粗鬆症が関連しているため女性に多い。
   5 .
ビスフォスフォネートとは骨粗鬆症の治療薬で、破骨細胞の活動を抑制する。
( 医療事務の過去問/予想問題 2021年10月公開問題 医療用語及び医学・薬学の基礎知識 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

4

正解は1です。

1.浮腫とはむくみのことで、心不全、ネフローゼ等が原因として挙げられます。

2.失神とは脳への血流減少による意識消失のことをいいます。

3.TDM(therapeutic drug monitoring)治療薬物モニタリングとは患者の薬物血中濃度を測定し、解析することで最適な用量、投与法を考慮することです。

4.高齢者の転倒で多いのは大腿骨骨折であり、骨粗鬆症が関連しているため女性に多いとされています。

5.ビスフォスフォネートとは骨粗鬆症やがんの骨転移の治療薬で、破骨細胞の活動を抑制することで骨折を予防します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

医学知識に関する問題です。この問題で扱われている骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、いわゆる骨密度が下がり、骨がスカスカになる病気です。高齢の女性に多く、骨折しやすいため注意が必要です。身近な病気なので、しっかり覚えましょう。

選択肢1. 浮腫とはむくみのことであり、その原因には過剰な運動や熱中症が挙げられる。

誤りです。

浮腫はむくみのことです。

原因疾患として多いのは腎臓疾患です。老廃物を尿として排出できないために細胞と細胞の間に余分な水がたまることが考えられるからです。他にも、心不全、肝不全などが原因として考えられます。

選択肢2. 失神とは脳への血流減少による意識消失のことをいう。

正しいです。文のとおりです。

選択肢3. TDMとは、治療薬物モニタリングのことで、患者の薬物血中濃度を測定し、解析することで最適な用量、投与法を考慮することである。

正しいです。文のとおりです。

選択肢4. 高齢者の転倒で多いのは大腿骨骨折であり、骨粗鬆症が関連しているため女性に多い。

正しいです。文のとおりです。

特に大腿骨近位部でみられます。

選択肢5. ビスフォスフォネートとは骨粗鬆症の治療薬で、破骨細胞の活動を抑制する。

正しいです。

ビスフォスフォネート剤には、骨量を増やし、骨折を防ぐ働きがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この医療事務技能審査試験(医科) 過去問 | 予想問題のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。