過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 平成27年度 秋期 テクノロジ系 問63

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
CPUのクロック周波数に関する記述のうち、適切なものはどれか。
   1 .
32ビットCPUでも64ビットCPUでも、クロック周波数が同じであれば同等の性能をもつ。
   2 .
同一種類のCPUであれば、クロック周波数を上げるほどCPU発熱量も増加するので、放熱処置が重要となる。
   3 .
ネットワークに接続しているとき、クロック周波数とネットワークの転送速度は正比例の関係にある。
   4 .
マルチコアプロセッサでは、処理能力はクロック周波数には依存しない。
( 平成27年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問63 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

16
正解は2です。

クロック周波数はCPUが1秒間にどのくらい計算ができるかを示す値です。
値が大きくなれば処理速度も速いです。


1:クロック周波数が同じでも扱えるメモリ量は64ビットCPUの方がはるかに多いため、性能は64ビットCPUの方が高いです。


2:クロック周波数を上げるとCPUの仕事量も増えるため、発熱してきます。
放熱対策をしないとCPUがオーバーヒートするかもしれません。


3:クロック周波数はPCの処理能力に関係していますが、ネットワークの転送速度は契約している回線や使用しているLANケーブルに関係するものです。
両者に直接的な関係はありません。


4:マルチコアプロセッサは1つのCPUに2つ以上のコアプロセッサが搭載されているものを指します。

クロック周波数を上げて処理能力を向上させることに限界が来たため、並列に処理を実行させることで処理能力を上げる仕組みができました。

マルチコアプロセッサもクロック周波数が高いほど処理能力が上がります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
選択肢をひとつずつ見ていきましょう。

1.32bitのCPUと64bitのCPUの違いは、使用できるメモリ使用量です。64bitのほうがメモリをたくさん使用できるため、性能があがります。
よって、誤りです。

2.クロック周波数があがるとCPUの発熱量も増加します。よって、正解です。

3.ネットワークの転送速度とクロック周波数は無関係です。よって、誤りです。

4.マルチコアプロセッサとはコアを複数もつCPUのことです。
コアが複数あっても、処理能力はクロック周波数に依存します。よって、誤りです。

2
正解:2

1:32bit/64bitとはCPUが扱えるメモリ空間の上限値のため同一CPUであれば64bitのほうが扱えるメモリ空間が広いため高性能となります。

2:クロック数とは単位時間当たりの処理回数のため処理が多い=CPUがたくさん動くため発熱が多くなります。

3:ネットワークとCPU動作は直接の関連性はありません。

4:マルチコアプロセッサとは処理をする単位(コア)を複数個から構成されるCPUのことです。処理する単位(コア)は処理数(クロック数)に応じた処理性能となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。