過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第30回(平成29年度) 人間関係とコミュニケーション 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
利用者との関係を構築するためのコミュニケーションの基本として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
聞き手に徹する。
   2 .
声の高低や抑揚を一定に保つ。
   3 .
身振りや手振りは最小限にする。
   4 .
介護福祉職の主観を基準にする。
   5 .
利用者の生活史を尊重する。
( 介護福祉士国家試験 第30回(平成29年度) 人間関係とコミュニケーション 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

55
正解は5です。

利用者がどのような人生を生きてきたのかを理解し、尊重することが大切です。

1.聞きっぱなしでは相手が不安に感じます。相づちや話を伝え返すことなどによって、聞いていることを伝える必要があります。

2.抑揚をつけるようにし、単調にならないようにするべきです。

3.身振りや手振りは重要なコミュニケーション手段であり、最小限にする必要はありません。

4.介護者の主観ではなく、利用者の主観を基準にするべきです。

付箋メモを残すことが出来ます。
29
正解は5です。
利用者さんの生活史を尊重し、生活史に応じた接し方をすると安心にもつながります。

1,聞き手に徹底すると本当にこの人は自分のことを聞いているのか不安になります。利用者さんの伝えていることを繰り返すという手法もあります。

2,一定に保つと不安になります。抑揚をつけるようにしましょう。

3,身振り・手振りは大切なコミュニケーション手法です。最小限ではなく、状況に応じてコミュニケーションを使い分けましょう。

4,介護者の主観でなく、利用者自身の主観が大切です。

14
正解は5です。

利用者の生活史を尊重することは、相手を理解することで、「この人ならわかってくれる」という安心感・信頼感を得ることができます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。