過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

運行管理者(貨物)の過去問 平成29年度 第2回 道路交通法関係 問17

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
車両の交通方法等についての次の記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。なお、解答にあたっては、各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
   1 .
車両は、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は法令の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、徐行しなければならない。
   2 .
車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。( 環状交差点における場合を除く。 )
   3 .
車両は、法令に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除き、交差点の手前の側端から前に30メートル以内の部分においては、他の車両( 軽車両を除く。 )を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
   4 .
追越しをしようとする車両( 後車 )は、その追い越されようとする車両( 前車 )が他の自動車を追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。
( 平成29年度 第2回 運行管理者試験(貨物) 道路交通法関係 問17 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

15

①が解答となります。

1 .車両は、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は法令の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、徐行しなければならない。

→青字部分に誤りがあります

 徐行ではなく、

 「一時停止し、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない

 となります。

   道路外の施設又は場所

   歩道の先にある店舗や建物となります。

   自動車でこちらに入る際、歩行者が横断をしていたら一時停止し、

   歩行者の通行を妨げてはいけません。 

2 .車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。( 環状交差点における場合を除く。 )

→正しいです。

 方向指示器とはウインカーのことを指します。

  

3 .車両は、法令に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除き交差点の手前の側端から前に30メートル以内の部分においては他の車両( 軽車両を除く。 )を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

→正しいです。

 基本的には交差点の手前30メートルは追越し禁止です。

 

 優先道路とは

 ・標識によって優先道路が指定されている道路

 ・中央線や車両通行帯の道路標示が設けられている道路 

4 .追越しをしようとする車両( 後車 )は、その追い越されようとする車両( 前車 )が他の自動車を追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。

→正しいです。

 前車が追越しをしようとしているときは、後者は追越しをしてはいけません。

 二重追越しとなり、非常に危険となります。 

付箋メモを残すことが出来ます。
14
正解は1です。

1(誤り)通行のみで徐行は入りません。
道路交通法 第三章 車両及び路面電車の交通方法 第一節 通則(通行区分)
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入りするためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。

2(正解)道路交通法第53条の1 車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、または同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。と記されています。

3(正解)道路交通法第38条3項で 車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分においては、第三十条第三号
規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過してその前方に出てはならない。と記されています。

4(正解)他の車両を追い越す際は、基本的に、右に進路変更し、追い越す車両の右側を通って追い越さなければならない。また、車両通行帯が設けられた道路では、一つ右の車両通行帯(通常は第二通行帯)を通らなければならない。追い越しが終わったら、左に進路変更し、適切な通行位置に戻る。となっています。

6

車両の交通方法について、問題を見ながら解説します。

選択肢1. 車両は、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は法令の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、徐行しなければならない。

誤りです。

徐行ではなく、歩道等に入る直前で一時停止し、歩行者の通行を妨げてはいけません

選択肢2. 車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。( 環状交差点における場合を除く。 )

正しいです。

車両は曲がる時や進路を変える時は、手や方向指示器などで合図をし、その行為が終わるまで合図を継続しなければいけません。

選択肢3. 車両は、法令に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除き、交差点の手前の側端から前に30メートル以内の部分においては、他の車両( 軽車両を除く。 )を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

正しいです。

交差点の手前の側端から前に30メートル以内の部分においては、他の車両を追い越すために進路を変更したり前車の側方を通過してはいけません。

選択肢4. 追越しをしようとする車両( 後車 )は、その追い越されようとする車両( 前車 )が他の自動車を追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。

正しいです。

前の車両が追い越そうとしている時は、後ろの車両は追い越しをしてはいけません。

まとめ

車両の交通方法について、いかなる場面でも正しい行動ができるようにしっかりと知識を身につけておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この運行管理者(貨物) 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。