過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第28回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問32

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
疾患の治療に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
移植片対宿主反応は、輸血製剤中の赤血球が組織を傷害することをいう。
   2 .
放射線治療では、食欲が増進する。
   3 .
血液透析は、腹膜を用いた血液浄化法である。
   4 .
心房細動には、人エペースメーカ植込を行う。
   5 .
アルブミン製剤の投与は、成分輸血にあたる。
( 第28回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問32 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

37
正解は 5 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/疾患治療の概要からの出題です。

1.移植片対宿主反応とは、移植された免疫担当細胞が宿主の組織を攻撃する反応のことで、リンパ球が該当します。

2.放射線治療では食欲が低下します。食欲低下は代表的な副作用の一つです。

3.血液透析は人工膜を用いて血液浄化を行います。腹膜を用いるのは、腹膜透析です。

4.心房細胞では主に薬物療法が行われます。人工ペースメーカーは徐脈性の不整脈などで用いられることが一般的です。

5.記載の通りです。成分輸血とは、必要な成分のみを用いる方法のことを言います。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は 5 です。

1 移植片対宿主反応とは、移植された血液のリンパ球が、患者の身体を非自己と判断し免疫反応が起きてしまうことです。

2 放射線治療では食欲が低下します。

3 血液透析とは、患者の血液を体外に出して、ダイアライザーという装置の中で透析を行う方法です。医療機関で行うため通院の必要がありますが、透析の効率は高いです。

一方、腹膜透析とは患者の腹膜に透析液を注入して、体内で透析を行う方法です。在宅での管理が可能ですが、透析効率は低くなります。

4 心房細動の治療は、一般的に薬物で行います。必要な場合には、ペースメーカーの埋込も行いますがすべての症例に行うわけではありません。

8
正解は 5 です。

1:移植片対宿主反応は、自己とは異なるものに対する免疫反応です。

2:放射線治療では、食欲が低下します。

3:血液透析は、主として前腕の静脈と動脈を手術でつなぎ、そこから血液を抜いて、血液透析装置を通して血液浄化を行う方法です。腹膜を用いるのは、腹膜透析という方法です。

4:すべての心房細動にペースメーカー埋め込みが必要なわけではありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。