過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第27回 臨床栄養学 問134

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
62歳、女性、主婦。身長160 cm、体重68 kg(標準体重56 kg)、BMI 26.6 kg/m2。HbA1c(JDS)7.1%、HbA1c(NGSP)7.5%、空腹時血糖値150 mg/dL、血清クレアチニン値0.7 mg/dL、微量アルブミン尿(-)、血圧150/98 mmHgであった。この患者の栄養基準の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。(それぞれの単位は、エネルギー:kcal/日、たんぱく質:g/kg標準体重/日、食塩:g/日とする。)
   1 .
エネルギー:1,400    たんぱく質:0.8          食塩:5.0
   2 .
エネルギー:1,400    たんぱく質:1.0~1.2    食塩:5.0
   3 .
エネルギー:1,000    たんぱく質:0.8          食塩:7.5
   4 .
エネルギー:1,800    たんぱく質:1.0~1.2    食塩:5.0
   5 .
エネルギー:1,800    たんぱく質:1.0~1.2    食塩:7.5
( 第27回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問134 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
BMIが25以上30未満であり肥満(1度)であります。
摂取エネルギー量は生活強度に応じて25~40kcal×標準体重で求められます。主婦は軽い労作なので25~30kcal×標準体重で求めますが、文章より肥満(1度)であるので25×標準体重を用います。25×56=1400 kcalとなります。

HbA1cは採血時から1~2ヵ月間の平均的な血糖値を反映する検査値です。JSDとは日本で使用されていたHbA1cの値で、基準値を4.3~5.8で、6.5以上が糖尿病と診断します。NGSPは国際基準で、2012年4月よりJSDからNGSPが使用されるようになりました。JSD値が5.0~9.9%である場合はNGSPにするために0.4%足し、その他はNGSP値=1.02×JDS値+0.25%で換算します。
今回はJDS値が7.1%、NGSP値が7.5%、空腹時の血糖値が126mg/dl以上であるので、糖尿病であると診断されます。

血清クレアチニン値は基準値が男性0.7~1.1mg/dl、女性0.5~0.9%であり、基準値内です。

微量アルブミン量は陰性なので腎機能に異常はみられません。たんぱく質の制限をする必要がないので1.0~1.2g/標準体重kg/日とします。

血圧は、軽症高血圧の基準140~159mmHgまたは90~99mmHgの範囲内です。高血圧治療ガイドラインによる食塩摂取量の目標値は6g/日とされています。

よって正解は、2. となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解は 2 です。

臨床栄養学/疾患・病態別栄養ケア・マネジメントからの出題です。

BMIからは肥満度Ⅰであることが読み取れます。HbA1cと空腹時血糖値より糖尿病であること、血圧からは高血圧であることがわかります。また腎症は見られないことも確認できました。
そこで、エネルギーは25~30kcal/kg標準体重/日から算出、たんぱく質は1.0~1.2g/kg標準体重/日、食塩6g未満に該当する 2 を選びます。

1
正解は 2 です。

体重が標準体重より多く、BMIが25を超えているため、肥満です。また、HbA1cや空腹時血糖の値が高く、糖尿病と考えられます。よって、エネルギー摂取量を抑える必要があります。
また、血圧が高いため、食塩の摂取量も制限する必要があります。
ただし、血清クレアチニン値や微量アルブミン尿に問題がないことから、糖尿病性腎症などは発症しておらず、たんぱく質は通常量を摂取して問題ないと考えられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。