過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第27回 公衆栄養学 問160

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ある集団において、食事記録法により把握したビタミンB1摂取量のデータを解析した。ビタミンB1を含むサプリメント摂取による「はずれ値」の影響を受けやすい指標である。正しいのはどれか。2つ選べ。
   1 .
平均値
   2 .
最頻値
   3 .
中央値
   4 .
変動係数
   5 .
25パーセンタイル値
( 第27回 管理栄養士国家試験 公衆栄養学 問160 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
正解は1.【平均値】と4.【変動係数】です。

はずれ値とは、統計において他の値から大きく外れた値をいいます。

以下、詳細の説明です。

1.○
平均値とは、得られた全てのデータを合計し、データ数で除した値です。
よって、はずれ値の影響を受けやすいです。

2.×
最頻値とは、データの中で最も多く出現する値です。
はずれ値の影響を直接には受けません。

3.×
中央値とは、データを最小値から最大値まで並べたとき中央に位置する値をいいます。
はずれ値の影響を直接には受けません。

4.○
変動係数とは、標準偏差を平均値で除すことで算出された値です。
算出に平均値を用いるため、はずれ値の影響を受けやすいです。

5.×
25パーセンタイル値とは、データを並べたときに最小値から数えて
全体の25%に位置する値をいいます。
はずれ値の影響を直接には受けません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解:1、4

平均値とは得られた全てのデータの合計から算出されるため、はずれ値の影響を受けやすいと考えられます。

変動係数とは標準偏差を平均値で除することで算出されるため、はずれ値の影響を受けやすいと考えられます。

2.最瀕値とは最も多く現れる値のため、はずれ値の影響はほとんど受けることがないと考えられます。

3.中央値とはデータを最小値から最大値まで並べたときに、その中央に位置している値のためはずれ値の影響はほとんど受けることがないと考えられます。

5.25パーセンタイル値とはデータを最小値から最大値まで並べたときに、下位から25%の位置に存在する値のためはずれ値の影響はほとんど受けることがないと考えられます。

0
正解は 1・4です。

はずれ値とは、統計上他の値に比べて極端に離れている値を指します。

1:平均値とは、すべてのデータを合計し、それをデータの数で割ったものです。
はずれ値のデータ数に応じて平均値も左右されるため、影響を受けやすい指標といえます。

2:最頻値とは、最も多くのデータが得られた値のことです。はずれ値が最頻値になることはあまりないため、影響はほぼないといえます。

3:中央値とは、データを値の小さいものから大きいものまで順に並べたとき、ちょうど真ん中にくる値のことです。
平均値とは違い、はずれ値のデータ数の多さには左右されないため、影響は小さいといえます。

4:変動係数とは、標準偏差を平均値で割ったものです。
平均値を用いて算出するため、影響を受けやすい指標といえます。

5:25パーセンタイル値とは、データを値の小さいものから大きいものまで順に並べたとき、小さい方から25%の位置にある値を指します。
中央値(中央値=50パーセンタイル値)と同様、はずれ値のデータ数の多さには左右されないため、影響は小さいといえます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。