過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第26回 食べ物と健康 問56

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食物繊維に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
ペクチンは、紅藻類に多く含まれる。
   2 .
水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収抑制作用を示す。
   3 .
エネルギー値は、日本食品標準成分表2010では0 kcalとみなされている。
   4 .
レジスタントスターチは、セルロースからなる。
   5 .
キチンは、動物より植物に多く含まれる。
( 第26回 管理栄養士国家試験 食べ物と健康 問56 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
正解:2

水溶性食物繊維とは水に溶けやすくゲル化し、腸への食べ物の移動を緩やかにする働きがあります。そのため、コレステロールの吸収を抑制するだけでなく、血糖値の急な上昇を防ぐ働きがあります。

1.ペクチンは主にリンゴや柑橘類などの果物に含まれる食物繊維の一種です。紅藻類に多く含まれる食物繊維は水溶性食物繊維のフコイダンや不溶性食物繊維のカラギーナンやアガロースなどがあげられます。

3.Atwater係数に0.5を乗じて算出されています。

4.レジスタントスターチは難消化性でんぷんからなります。セルロースとは植物の細胞膜の主成分です。β-1,4グルコシド結合した多糖類です。

5.キチンは動物性の食物繊維で、カニやエビなどの甲殻類に多く含まれています。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解は 2 です。

水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収抑制作用の他にも血糖の上昇を抑えたり、大腸がんの予防、腸内環境の改善などの作用があります。

1.ペクチンは、果物等に多く含まれています。
紅藻類に多く含まれているのは、アガロースやアガロペクチン、カラギーナン等の食物繊維です。

3.エネルギー値は、日本食品標準成分表2010では0 kcalとみなされていません。
食物繊維のエネルギー算出法は炭水化物のアトウォーター係数に0.5を乗じたものです。

4.レジスタントスターチは、難消化性でんぷんからなります。

5.キチンは、植物より動物に多く含まれます。
チキンはエビやカニなどの甲殻類の殻に多く含まれる食物繊維です。

1
正解は 2 です。

食べ物と健康/食品の機能からの出題です。

1.ペクチンは果実などに多く含まれる水溶性食物繊維です。

2.正しい記載です。水溶性であるため水によってゲル化しながら余分なコレステロールを吸着します。

3.エネルギーに関してはアトウォーターの係数で算出したものに0.5をかけています。これは現在使用されている日本食品標準成分表2015年版(七訂)でも同様です。

4.レジスタントスターチは難消化性でんぷんです。

5.キチンはエビやカニなどの甲殻類に多い食物繊維ですので、動物に多く含まれます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。