過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第25回 食べ物と健康 問51

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
米に関する記述である。正しいのはどれか。
   1 .
100g当たりのたんぱく質含量は、水稲に比べ、陸稲で多い。
   2 .
100g当たりのビタミンB1含量は、七分つき米に比べ、精白米で多い。
   3 .
「五訂増補日本食品標準成分表」において、うるち米ともち米は、別項目として収載されている。
   4 .
100g当たりのアミロース含量は、うるち米に比べ、もち米で多い。
   5 .
100g当たりの脂質含量は、胚芽米に比べ、精白米で多い。
( 第25回 管理栄養士国家試験 食べ物と健康 問51 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
1.○ 100g当たりのたんぱく質含量は水稲が6.1%、陸稲が9.2%で陸稲が多いです。

2.× 100g当たりのビタミンB1含量は、七分つき米が0.24mg、精白米が0.08mgで七分つき米の方が多いです。ビタミンB1は糖質の代謝に必要なビタミンです。

3.×「五訂増補日本食品標準成分表」において、うるち米ともち米は、同じ項目として収載されています。

4.× うるち米はアミロース20%、アミロペクチン80%、もち米はアミロペクチン100%です。よってアミロース含量は、うるち米が多いです。
アミロペクチンはグルコースが枝分かれした構造であるため、もち米の粘りを形成します。

5.× 100gあたりの脂質含量は、胚芽米が2.0g、精白米が0.9gと胚芽米が多くなっています。

よって正解は1です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解は1.【100g当たりのたんぱく質含量は、水稲に比べ、陸稲で多い。】です。

以下、詳細の説明です。

1.○
100g当たりのたんぱく質含量は、水稲(穀粒・精白米)で6.1%、
陸稲(穀粒・精白米)で9.3%のため、陸稲の方が多いです。
(日本食品標準成分表2015年版(七訂)に基づくデータです。)

2.×
100g当たりのビタミンB1含量は、
7分つき(水稲・穀粒)で0.24mg、精白米(水稲・穀粒)で0.08mgのため、
精白米の方が少ないです。
(日本食品標準成分表2015年版(七訂)に基づくデータです。)

3.×
「五訂増補日本食品標準成分表」において、うるち米ともち米は、
同項目として収載されています。

4.×
うるち米がアミロペクチン約80%、アミロース約20%であるのに対し、
もち米はアミロペクチンがほぼ100%です。
このアミロペクチンがもち米の粘りのもととなります。

5.×
100g当たりの脂質含量は胚芽米で2.0g、精白米で0.9gのため、
精白米の方が少ないです。
(日本食品標準成分表2015年版(七訂)に基づくデータです。)

1
正解は、1です。

1:100g当たりのたんぱく質含量は、水稲が6.1%に比べて、陸稲では9.2%のため陸稲の方が多いです。

2:100g当たりのビタミンB1含量は、七分つき米に比べ、精白米の方が3/1ほど少ないです。

3:「五訂増補日本食品標準成分表」において、うるち米ともち米は、同項目に収載されています。

4:うるち米は、アミロペクチン80%、アミロース20%です。もち米は、アミロペクチンがほぼ100%のため、うるち米の方がアミロペクチン含量が多いです。

5:100g当たりの脂質含量は、胚芽米に比べ、精白米は胚芽米の約1/2程度少ないです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。