過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第29回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問42

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
神経系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
脳神経は、31対である。
   2 .
神経細胞間の接合部は、ニューロンと呼ばれる。
   3 .
摂食中枢は、視床下部にある。
   4 .
副交感神経が興奮すると、唾液分泌は減少する。
   5 .
神経活動電位の伝導速度は、無髄線維が有髄線維より速い。
( 第29回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問42 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
正解は 3 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/神経系からの出題です。

1.脳神経は12対です。

2.ニューロンは神経細胞間のことで、接合部はシナプスと呼ばれます。

3.正しい記載です。視床下部には自律神経系や内分泌系、本能行動の中枢があります。

4.副交感神経が興奮すると、唾液分泌が増加します。大量の薄い唾液が分泌されます。

5.髄鞘のない無髄線維よりも飛躍伝導が起こる有髄線維の方が、神経活動電位の伝達速度は速くなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
1. 脳神経は、脳から出入りする末梢神経で12対であるので誤となります。

2. 神経細胞間の接合部は、シナプスと呼ばれるので誤となります。ニューロンは、細胞体と軸索と樹状突起を1つの単位として考えた神経細胞のことをいいます。

3. 摂食中枢と満腹中枢は、視床下部にあるので正となります。

4. 副交感神経は、休息や睡眠時に働き、中脳や仙髄から出て、筋や腺の近くで神経節を経由し各支配臓器につながります。副交感神経が興奮すると、胃腸の働きは活発になり、唾液分泌も増加するので誤となります。

5. 無髄線維とは、跳躍伝導の仕組みを持たない線維で、有髄線維とは、跳躍伝導の仕組みを持つ繊維のことをいいます。神経活動電位の伝導速度は、有髄線維が無髄線維より速いので誤となります。

よって正解は、3. となります。

1
正解は 3 です。

1:脳神経は、12対です。

2:神経細胞間の接合部は、シナプスと呼ばれます。

3:正答。

4:副交感神経が興奮すると、唾液分泌は増加します。

5:無髄線維は、髄鞘を持たない神経のことです。跳躍伝導をしないので、神経活動電位の伝導速度は有髄線維に劣ります。
有髄線維は、髄鞘を持つ神経のことです。跳躍伝導が可能なため、神経活動電位の伝導速度は速いです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。