過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第32回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問38

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
左肺は、上葉、中葉、下葉からなる。
   2 .
横隔膜は、呼気時に収縮する。
   3 .
血中二酸化炭素分圧の上昇は、ヘモグロビンの酸素結合能力を低下させる。
   4 .
内呼吸は、肺胞で行われるガス交換である。
   5 .
肺のコンプライアンスが小さいほど、肺は膨らみやすい。
( 第32回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問38 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
正解.3
血中二酸化炭素分圧が上昇すると、血圧が上がります。交感神経を活性させることで、脈が速くなり、血圧が上昇し、呼吸回数を増やすことで体内に蓄積したCO2 を迅速に追い出すという目的があると言われています。このようになるとヘモグロビンへの酸素結合能力は、酸素が低い状態になります。

1.誤りです。
右肺が上葉・中葉・下葉の3つに分かれ、左肺は、上葉・下葉の2つに分かれています。

2.誤りです。
横隔膜は、呼気時に弛緩します。

4.誤りです。
肺胞で行われるガス交換は、外呼吸です。

5.誤りです。
肺のコンプライアンスは、肺のやわらかさを表す指標のことです。肺のコンプライアンスが大きければ、「伸展しやすい肺」、小さければ「硬い肺」です。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は3です。

1.上乗、中葉、下葉からなるのは右肺です。
左肺は、上葉、下葉からなります。

2.横隔膜は、呼気の時に弛緩し、吸気の時に収縮します。

3.血中二酸化炭素分圧が上昇すると、皮膚と脳の血管が拡張し、頭痛や顔面紅潮、発汗などの症状がみられます。皮膚と脳以外の血管は逆に収縮するため、血圧が上昇します。ヘモグロビンへの酸素結合能力は、酸素が少ない状態なので低下させることになります。

4.肺胞で行われるガス交換は、外呼吸です。
体内で血液と細胞の間で行われるガス交換を内呼吸といいます。

5.肺のコンプライアンスが小さいとは、圧力に対する肺の膨らみが少ないということなのです。従って、膨らみにくいです。

2
正解は(3)

(1)誤り。
右肺が上葉・中葉・下葉からなります。
左肺は上葉・下葉の二つからなります。

「心臓があるため、左の方が小さい」と覚えておくと間違えにくくなります。

(2)誤り。
横隔膜は呼気時には【弛緩】します。

(3)正解。

(4)誤り。
■内呼吸…体内の細胞で、血液中ヘモグロビンから酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するガス交換

■外呼吸…肺胞で行われるガス交換

(5)誤り。
肺のコンプライアンスが小さいほど、肺は膨らみにくくなります。
これは呼気時の状態を表しています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。