過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第33回 臨床栄養学 問127

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
潰瘍性大腸炎では、白血球数の低下がみられる。
   2 .
クローン病では、チャイルド分類で重症度を評価する。
   3 .
イレウスでは、経腸栄養法を選択する。
   4 .
たんぱく漏出性胃腸症では、高たんぱく質食とする。
   5 .
過敏性腸症候群では、抗TNF-α抗体製剤が用いられる。
( 第33回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問127 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
正解:4

 1:潰瘍性大腸炎では、白血球数の低下がみられる。
  →大腸に炎症が起こっているため、白血球数の増加がみられます。

 2:クローン病では、チャイルド分類で重症度を評価する。
  →クローン病の重症度の評価は、IOIBDスコアなどによって行われます。
   チャイルド分類は、肝硬変の重症度を評価するためのものです。

 3:イレウスでは、経腸栄養法を選択する。
  →イレウスは腸管の通過障害が起こっている状態のため、経腸栄養法は禁忌となります。

◎4:たんぱく漏出性胃腸症では、高たんぱく質食とする。
  →正しい選択肢です。
   たんぱく漏出性胃腸症では、たんぱく質が消化管内腔へ漏れ出すことで、低たんぱく血症がみられるため、高たんぱく質食とします。

 5:過敏性腸症候群では、抗TNF-α抗体製剤が用いられる。
  →抗TNF-α抗体製剤は、クローン病や潰瘍性大腸炎に用いられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は【4】です。


1 . 潰瘍性大腸炎では、白血球数の低下がみられる。
×潰瘍性大腸炎では、白血球数の増加が見られ、激症になると10,000/mm3以上にまで増加します。

2 . クローン病では、チャイルド分類で重症度を評価する。
×クローン病の評価には「CDAIアセスメントスコアー」「IOIBDアセスメントスコアー」が用いられます。

3 . イレウスでは、経腸栄養法を選択する。
×イレウス(腸閉塞)では、腸を使用した栄養導入はできないため、経静脈栄養法を選択します。

4 . たんぱく漏出性胃腸症では、高たんぱく質食とする。
○たんぱく漏出性胃腸症は、たんぱく質の漏出が増加してしまうので、高たんぱく質食が必要となります。

5 . 過敏性腸症候群では、抗TNF-α抗体製剤が用いられる。
×抗TNF-α抗体製剤が用いられるのは、クローン病です。

2
1.潰瘍性大腸炎では、白血球数の増加がみられるので×です。

2 . チャイルド分類で重症度を評価するのは肝硬変ですので×です。

3 . イレウスでは、経静脈栄養法を選択するので×です。

4 . たんぱく漏出性胃腸症では、漏出したたんぱく質を補うため、高たんぱく質食とするので〇です。

5 . 抗TNF-α抗体製剤が用いられるのはクローン病ですので×です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。