過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第35回 午前の部 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
疾病Aのスクリーニング検査の評価指標に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
敏感度は、検査で陽性である者のうち、疾病Aがある者の割合である。
   2 .
特異度は、検査で陰性である者のうち、疾病Aがない者の割合である。
   3 .
陽性反応的中度は、検査を行う集団における疾病Aの有病率の影響を受ける。
   4 .
カットオフ値を高くすれば、敏感度と特異度は高くなる。
   5 .
ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を(1─偽陽性率)として描く。
( 第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20

スクリーニングとは「ふるい分け」することです。

スクリーニング検査とは、無症状の者を対象に疾病Aの疑いがある人を見つけるための検査です。

選択肢1. 敏感度は、検査で陽性である者のうち、疾病Aがある者の割合である。

(誤)

敏感度とは、疾病に罹っている者が検査で陽性となる割合の事を指します。

検査による疾病発見能力の指標となります。

数値の高いものほど感度が良いと考えられています。

選択肢2. 特異度は、検査で陰性である者のうち、疾病Aがない者の割合である。

(誤)

特異度とは、疾病に罹っていない者が検査で陰性となる割合の事を指します。

非罹患者を正しく陰性と判定する能力の指標となります。

数値の高いものほど感度が良いと考えられています。

選択肢3. 陽性反応的中度は、検査を行う集団における疾病Aの有病率の影響を受ける。

(正)

陽性反応的中度とは、検査で陽性と判定された者の内、真に疾病に罹患している者の割合を示したものです。

陽性反応的中度は、集団における有病率に影響を受けます。

選択肢4. カットオフ値を高くすれば、敏感度と特異度は高くなる。

(誤)

カットオフ値とは、検査結果の陽性と陰性を分ける値の事を指します。

カットオフ値を高くすれば、敏感度が低くなり、特異度が高くなります。

選択肢5. ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を(1─偽陽性率)として描く。

(誤)

ROC曲線とは、スクリーニング検査の精度の評価等に用いられます。

ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を(1─特異度)として描きます。

ROC曲線が左上に描かれるほど、精度が高い検査であると評価されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

1.間違いです。

敏感度とは、疾病Aに罹患しているもののうち、陽性となったものの割合を指します。

2.間違いです。

特異度とは、疾病Aに罹患しているもののうち、陰性となったものの割合を指します。

3.正しい答えです。

陽性反応的中度とは、集団に対して、検査を行い、陽性となったものにさらに検査をして、本当に疾病Aに罹患しているものの割合を指します。

そのため、疾病Aの有病率の影響を受けるといえます。

4.間違いです。

敏感度とは、陽性となったものの割合であり、特異度とは、陰性となったものの割合のことなので、どちらも高くなるということはありません。

どちらか一方が高くなる時は、対となるどちらかは低くなります。

5.間違いです。

ROC曲線を描くときは、縦軸を敏感度、横軸を偽陽性率、つまりは(1-特異度)とします。

スクリーニング検査の有効性を確認したいときに、ROC曲線を描きます。

3

1. 誤

敏感度は、疾病Aがある者のうち、検査で陽性である者の割合です。

スクリーニング検査とは、ある特定の疾病の自覚症状がない集団に対して、その疾病の罹患が疑われる者と疑われない者をふるい分ける検査を言います。

・疾病あり+陽性=a、疾病なし+陽性=b、陽性の計=a+b

・疾病あり+陰性=c、疾病なし+陰性=d、陰性の計=c+d

・疾病ありの計=a+c、疾病なしの計=b+d とします。

 ◯敏感度:疾病があり、正しく陽性と出た→ a/(a+c)

 ◯特異度:疾病がなく、正しく陰性と出た→ d/(b+d)

 ◯偽陽性率:疾病がなく、誤って陽性と出た→ b/(b+d)

 ◯偽陰性率:疾病があり、誤って陰性と出た→ c/(a+c) と表すことができます。

2. 誤

特異度は、疾病Aがない者のうち、検査で陰性である者の割合です。

3. 正

陽性反応的中度は、有病率の影響を受けます。

敏感度、特異度が同じ検査であっても、有病率が高いと陽性反応的中度は高くなり、有病率が低いと陽性反応的中度は低くなります。

4. 誤

スクリーニングではカットオフ値(スクリーニングレベル)を設定することでふるい分けを行います。

カットオフ値を高くすれば、敏感度が低くなり、偽陰性が増加します。

カットオフ値を低くすれば、敏感度が高くなり、偽陽性が増加します。

5. 誤

ROC曲線は、縦軸に敏感度、横軸に特異度、偽陽性度(1ー特異度)として描く。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。