過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第35回 午前の部 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
糸球体を流れる血液は、静脈血である。
   2 .
ボーマン嚢は、糸球体の中にある。
   3 .
尿細管は、腎盂から膀胱までの尿路である。
   4 .
原尿は、膀胱に溜まる尿である。
   5 .
尿の浸透圧の変動は、血漿の浸透圧の変動より大きい。
( 第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17

正答は(5)

1.(誤)

糸球体を流れる血液は、動脈血です。

糸球体は、血中の老廃物や塩分をろ過する役割をもっています。

心臓から腎臓に流れ込んできた動脈血が、糸球体を通ると老廃物等がろ過されます。

2.(誤)

糸球体は、ボーマン嚢の中にあります。

ボーマン嚢は糸球体を収納した構造をしています。

糸球体を通った血液からろ過された体液はボーマン嚢を通っていきます。

3.(誤)

尿細管は、糸球体から集合管にいたるまでの、原尿が通り再吸収・分泌などを受ける組織のことです。

4.(誤)

原尿は、ボーマン嚢に溜まる体液です。

原尿はたんぱく質以外の血漿成分で、尿素やブドウ糖、アミノ酸、ナトリウム等が含まれています。

5.(正)

尿の浸透圧の変動は、血漿の浸透圧の変動より大きいとされています。

尿と血症の浸透圧の差によって、多尿をきたす疾患を特定する検査が行われます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

1. 誤

糸球体を流れる血液は動脈血です。

2. 誤

糸球体は、ボーマン嚢の中にあります。糸球体とボーマン嚢を合わせて腎小体といいます。

3. 誤

尿細管は、糸球体と集合管をつないでおり、近位尿細管、ヘンレループ、遠位尿細管でできています。

腎盂から膀胱までの尿路は、尿管です。

4. 誤

原尿は、ボーマン嚢に溜まる尿です。

原尿は1日あたり140〜180Lで、尿として排出されるのはそのうちの約1%の800〜1500mlです。

5. 正

腎臓のろ過機能として、血漿浸透圧(275~290mOsm/L)の維持、電解質バランスを含めた細胞外液の恒常性が調整されています。

3

1.間違いです。

糸球体に流れる血液は、酸素濃度の高い動脈血です。

2.間違いです。

ボーマン嚢は、糸球体を包んでいるので、外にあります。

3.間違いです。

尿管は、腎盂から膀胱までの尿路のことです。

4.間違いです。

原尿とは、糸球体でろ過された水分のことです。

5.正しい答えです。

尿は、体内で不要になった老廃物等を体外へ排泄し、恒常性を一定に保っています。

そしてその排泄物(老廃物)の量であったり種類によって、浸透圧が大きく変動することもあるので、血漿のそれよりは大きいといわれています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。