過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理業務主任者の過去問 平成29年度(2017年) 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地震に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
地震の規模を表すマグニチュードは、その値が1増えるごとにエネルギーが約10倍になる。
   2 .
日本では、地震による揺れの強さを表す震度を7階級としている。
   3 .
日本では、現在でも、震度の判定は体感及び目視によっている。
   4 .
地震波にはP波とS波があり、P波の方がS波より速く伝わる性質がある。
( 管理業務主任者試験 平成29年度(2017年) 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

28

1,不適切

マグニチュードは値が「1」増えると、エネルギーは「約32倍」になります。

2,不適切

地震の階級は、震度0から震度1~4、震度5弱、震度5強、震度6弱、震度6強、震度7の10階級あります。

3,不適切

平成8年(1996年)4月以降は、計測震度計により自動的に観測しています。

4,適切

P波は、Primary Wave(第一波)、S波は、Secondary Wave(第二波)のことです。名前からも先に到達するのはP波になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

地震に関する問題です。

選択肢1. 地震の規模を表すマグニチュードは、その値が1増えるごとにエネルギーが約10倍になる。

不適切です。

地震の規模を表すマグニチュードは、その値が1増えるごとにエネルギーが約32倍になります。

選択肢2. 日本では、地震による揺れの強さを表す震度を7階級としている。

不適切です。

日本では、地震による揺れの強さを表す震度を10階級としています。「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10階級です。

選択肢3. 日本では、現在でも、震度の判定は体感及び目視によっている。

不適切です。

現在、震度の判定は計測震度計により自動的に観測しています。体感及び目視によって行っているのではありません。

選択肢4. 地震波にはP波とS波があり、P波の方がS波より速く伝わる性質がある。

適切です。

地震波にはP波(Primary Wave 第一波)とS波(Secondary Wave 第二波)があり、P波の方がS波より速く伝わります。

1

この問題では、地震に関連する事実を評価することが求められています。

具体的には、地震のマグニチュードのエネルギーの増加率、日本の震度階級、震度判定の方法、地震波の伝播速度に関する記述の正確性を問う内容です。

選択肢1. 地震の規模を表すマグニチュードは、その値が1増えるごとにエネルギーが約10倍になる。

不適切

解説:マグニチュードが1増加すると、地震のエネルギーは約32倍に増加します。

選択肢2. 日本では、地震による揺れの強さを表す震度を7階級としている。

不適切

解説:日本の震度階級は10階級あります。震度0から震度7までが設定されています。

選択肢3. 日本では、現在でも、震度の判定は体感及び目視によっている。

不適切

解説:現在、日本では震度の判定は計測震度計による自動観測で行われています。

体感や目視に基づく判定ではありません。

選択肢4. 地震波にはP波とS波があり、P波の方がS波より速く伝わる性質がある。

適切

解説:地震波にはP波(Primary Wave)とS波(Secondary Wave)があり、P波の方がS波より速く伝わります。

まとめ

この問題を解く際には、地震学や建築基準に関する基礎知識が必要です。

各選択肢が述べる地震に関連する事実や数値を精確に評価し、正しい情報かどうかを判断する必要があります。

また、現代の地震観測方法に関する最新の知識も重要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理業務主任者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。