過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 問題A 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
空気調和設備の自動制御及び機器に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
外気導入量の最適化制御は、室内のCO2濃度が設定値になるようにCO2濃度センサーにより外気ダンパーの開度を制御することにより行う。
   2 .
ダクト挿入型温度検出器は、エルボ、ダンパーの直下流などを避け、偏流が生じない場所に設置する。
   3 .
室内型温度検出器は、吹出口からの冷温風、太陽からの放射熱などの影響がない場所に設置する。
   4 .
冷却塔のファンは、外気温度により二位置制御する。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

48
正解 4

1  上記の通りになります。

2 上記の通りになります。

3 室内型温度検出器は、吹出口からの冷温風、太陽からの放射熱などの影響がない場所に設置し、取り付け高さは床上1.5mとします。

4  冷却塔は冷却水の出入り口の温度差レンジの温度によって制御を行います。


付箋メモを残すことが出来ます。
25

1.設問の通りです。

 室内又は換気ダクト内の二酸化炭素濃度を検出して、ダンパを制御します。


2.設問の通りです。


3.設問の通りです。


4.誤りです。

 冷却塔の制御は、送風機のオンオフ制御、冷却水のバイパス流量制御などで行いますが、外気温度での制御は行いません。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。