過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 問題A 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下水道管きょに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
合流式の下水道管きょでは、降雨規模により、処理施設を経ない未処理の下水が公共用水域に放流されることがある。
   2 .
分流式の汚水管きょは、合流式に比べれば小口径のため、管きょの勾配が急になり埋設が深くなる場合がある。
   3 .
取付管は、管きょ内の背水の影響を受けるため、本管の管頂から左右90度の位置に水平に設置する。
   4 .
汚水管きょの段差接合において、段差が0.6m以上ある場合は、原則として、副管を使用する。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

33

正解 3

1 大雨等で合流式管渠の限界域を超えるとあふれ出た排水が公共水域等に侵入する可能性があります。

2 分流式の汚水管渠の口径は200㎜、合流式の口径は250㎜になります。そのため口径の小さい汚水管渠の勾配は急になります。

3 取り付け管を90°に取り付けると沈殿物などが滞留し流れに支障をきたすので好ましくありません。

4 汚水管渠の段差接合は、段差が1.5m以内に収めるのが好ましく、0.6m以上ある場合は、汚水の飛び散るのを考え原則として副管を使用します。

付箋メモを残すことが出来ます。
16

1.設問の通りです。

 計画下水量の3倍程度を超える下水については、公共用水域等へ放流されます。


2.設問の通りです。

  
3.誤りです。

 流れを妨げないために、本管に対し90度または60度とし、本管の中心線より上方に取り付ける必要があります。

 
4.設問の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。