過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 問題B 問58

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
負圧となるチャンバーに設ける点検口の開閉方向は、原則として、外開きとする。
   2 .
共板フランジ工法のフランジ押さえ金具(クリップなど)の取付けは、ダクト寸法にかかわらず、四隅のボルトの間に1か所とする。
   3 .
長方形ダクトに取り付ける風量測定口は、ダクト辺に200mmから300mmピッチ程度で取り付ける。
   4 .
変風量(VAV)ユニットは、原則として、ユニット入口長辺寸法の2倍以上の長さの直管が上流側にある位置に取り付ける。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題B 問58 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22
正解 2

1 負圧の物は外開き、正圧の物は内開きになります。

2 強度をを保つために四隅から200㎜以内のスパンで取り付けます。

3 上記の通りになります。

4 VAVユニットを有する空調は層流の方が望ましいので原則として、ユニット入口長辺寸法の2倍以上の長さの直管が上流側にある位置に取り付けます。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

ダクト及びダクト付属品の施工に関する問題です。

選択肢1. 負圧となるチャンバーに設ける点検口の開閉方向は、原則として、外開きとする。

適当です。

負圧(引っ張られる)となる場合の点検口の開閉方向は「外開き」とします。

反対に正圧(押される)となる場合の点検口の開閉方向は「内開き」とします。

これにより風圧による点検口の破損や開閉者のケガを防止します。

選択肢2. 共板フランジ工法のフランジ押さえ金具(クリップなど)の取付けは、ダクト寸法にかかわらず、四隅のボルトの間に1か所とする。

適当ではありません。

「ダクト寸法にかかわらず」という部分が誤っています。

共板フランジ工法のフランジ押さえ金具(クリップなど)の取付けは、

ダクト長辺が「750mm以下」なら1か所

      「750mmをこえ1500mm以下」なら2か所 が正解です。 

選択肢3. 長方形ダクトに取り付ける風量測定口は、ダクト辺に200mmから300mmピッチ程度で取り付ける。

適当です。

本文のとおり、長方形ダクトに取り付ける風量測定口は、ダクト辺に「200mmから300mm」ピッチ程度で取り付けます。

選択肢4. 変風量(VAV)ユニットは、原則として、ユニット入口長辺寸法の2倍以上の長さの直管が上流側にある位置に取り付ける。

適当です。

取付位置は気流が「整流」になっているところとするため、「ユニット入口長辺寸法の2倍以上の長さ」の「直管」が「上流側」にある位置とします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。