過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題A 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
空調システムの省エネルギーに効果がある建築的手法の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
建物の平面形状をなるべく正方形に近づける。
   2 .
建物の外周の東西面に、非空調室を配置する。
   3 .
外壁面積に対する窓面積の比率を小さくする。
   4 .
窓ガラスは、日射熱取得に係る遮へい係数の大きいものを計画する。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

28
正解 4 

1 表面積が小さいほど省エネルギーになるので、縦横の比を同じくらいにします。

2 東西面は1日の中で空調に対する負荷が多いのでその面を非空調室とすることで、余計なエネルギーを使用しなくなるので省エネルギーになります。

3 上記の通りになります。

4 遮蔽係数が高いものにすると日射熱取得が大きくなり、日射負荷が増えます。

付箋メモを残すことが出来ます。
18

空調システムの「省エネルギー」に効果がある建築的手法に関する問題です。

選択肢1. 建物の平面形状をなるべく正方形に近づける。

適当です。

建物の平面形状をなるべく正方形に近づけることは、空調システムの省エネルギーに効果があります。

選択肢2. 建物の外周の東西面に、非空調室を配置する。

適当です。

建物の外周の東西面に非空調室を配置することは、空調システムの省エネルギーに効果があります。

選択肢3. 外壁面積に対する窓面積の比率を小さくする。

適当です。

外壁面積に対する窓面積の比率を小さくすることは、空調システムの省エネルギーに効果があります。

選択肢4. 窓ガラスは、日射熱取得に係る遮へい係数の大きいものを計画する。

適当ではありません。

日射熱取得に係る遮へい係数が大きいほど空調システムの省エネルギーに効果がありそうなイメージですが誤っています。

日射熱取得に係る遮へい係数は基準ガラス(厚さ3mmの透明なガラス)の日射熱取得率を1.0とし、各種のガラス等の任意の遮蔽物の日射熱取得率の割合を表します。「数値が大きいほど遮へい効果は小さく」なります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。