過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題A 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
床吹出し方式では、冷房時には効率的な居住域空調が行えるが、居住域の垂直温度差が避けられない。
   2 .
ダクト併用ファンコイルユニット方式は、全空気方式に比べ、外気冷房の効果を得にくい。
   3 .
定風量単一ダクト方式は、変風量単一ダクト方式に比べ、負荷特性の異なる複数のゾーンに対しての負荷変動対応が容易である。
   4 .
変風量単一ダクト方式に用いる変風量(VAV)ユニットは、試運転時の風量調整に利用できる。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

16
正解 3 

1 床吹き出し方式の冷房時には効率的な居住域空調が行えますが、居住域の垂直温度差が避けられないため、暖房時は上昇気流により温度差は低くなります。

2 ダクト併用ファンコイルユニット方式は、全空気方式に比べ、外気冷房の効果を得にくくなります。

3 定風量単一ダクト方式は、変風量単一ダクト方式に比べ、負荷特性の異なる複数のゾーンに対しての負荷変動対応ができません。

4 上記の通りになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

空気調和方式に関する問題です。

様々な方式の長所や短所をおさえておきましょう。

選択肢1. 床吹出し方式では、冷房時には効率的な居住域空調が行えるが、居住域の垂直温度差が避けられない。

適当です。

冷たい空気は下にたまるので、冷房時には効率的な居住域空調が行えるのですが、居住域の「垂直温度差」が避けられません。

選択肢2. ダクト併用ファンコイルユニット方式は、全空気方式に比べ、外気冷房の効果を得にくい。

適当です。

ダクト併用ファンコイルユニット方式とは、ダクトの冷温風とファンコイルユニットの「冷温水利用」とを併用利用する空調方式ですので、全空気方式に比べ、外気冷房の効果は得にくいです。

選択肢3. 定風量単一ダクト方式は、変風量単一ダクト方式に比べ、負荷特性の異なる複数のゾーンに対しての負荷変動対応が容易である。

適当ではありません。

負荷特性の異なる複数のゾーンに対しての負荷変動対応が容易なのは「変風量単一ダクト方式」です。

選択肢4. 変風量単一ダクト方式に用いる変風量(VAV)ユニットは、試運転時の風量調整に利用できる。

適当です。

本文のとおり、変風量単一ダクト方式に用いる変風量(VAV)ユニットは、試運転時の風量調整に利用できます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。