過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題A 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
管きょ内で必要とする最小流速は、雨水管きょに比べて、汚水管きょの方が大きい。
   2 .
地表勾配が急な場合の管きょの接続は、地表勾配に応じて段差接合又は階段接合とする。
   3 .
伏越し管きょ内の流速は、上流管きょ内の流速よりも速くする。
   4 .
下水本管への取付管の最小管径は、150mmを標準とする。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

16
正解 1

1 汚水管渠、最小流速0.6m/s、雨水管管渠、最小流速0.8m/s

2 地表勾配が急な場合の管きょの接続は、地表勾配に応じて段差接合又は階段接合とし流速を確保します。

3 上記の通りになります。伏せ越管渠とは、排水管や施設などの排水路において、開放してある管渠となっており河川と交差している管渠になっております。

4 上記の通りになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

下水道に関する問題です。

選択肢1. 管きょ内で必要とする最小流速は、雨水管きょに比べて、汚水管きょの方が大きい。

適当ではありません。

管きょ内で必要とする最小流速に関して述べています。

雨水管きょ0.8m/s 汚水管きょ0.6m/s となります。

汚水管では固形の汚物が含まれるので最小流速は遅く設定するので汚水管きょの方が小さくなります。

選択肢2. 地表勾配が急な場合の管きょの接続は、地表勾配に応じて段差接合又は階段接合とする。

適当です。

地表勾配が「急」な場合の「管きょの接続」に関して述べられています。

本文のとおり地表勾配に応じて「段差接合」又は「階段接合」とすることによって急速な流入を防ぐようにします。

選択肢3. 伏越し管きょ内の流速は、上流管きょ内の流速よりも速くする。

適当です。

「伏越し管きょ」とは、下水道の管きょを河川や地下鉄道などを横切らせる場合に、それら地下埋設物より低く敷設する管きょのことをいいます。

維持管理が困難な部分での汚物の滞留などを防ぐために、上流管きょ内の流速よりも速くします。

選択肢4. 下水本管への取付管の最小管径は、150mmを標準とする。

適当です。

「下水本管へ」の取付管の最小管径は「150mm」が標準です。おさえておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。