過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年) 問題A 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
換気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
集会所等の用途に供する特殊建築物の居室において、床面積の 1/20 以上の換気上有効な開口部を有する場合、換気設備を設けなくてもよい。
   2 .
密閉式燃焼器具のみを設けた室には、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。
   3 .
発熱量の合計が6kW以下の火を使用する設備又は器具を設けた室(調理室を除く。)は、換気上有効な開口部を有する場合、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。
   4 .
自然換気設備の排気口は、給気口より高い位置に設け、常時解放された構造とし、かつ、排気筒の立ち上がり部分に直結する必要がある。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

28
1.誤りです。
 集会所等の用途に供する特殊建築物の居室においては、
 窓などの換気上有効な開口部がある場合でも
 機械換気設備または、中央管理方式の空気調和設備が必要になります。
 一般建築物の居室では、床面積の1/20以上の窓その他の開口があれば、
 換気設備は設けなくて構いません。

2.設問の通りです。
 
3.設問の通りです。
 換気上有効な開口部は、床面積の1/10以上の有効開口面積を有する窓を指します。

4.設問の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

換気設備に関する問題です。

選択肢1. 集会所等の用途に供する特殊建築物の居室において、床面積の 1/20 以上の換気上有効な開口部を有する場合、換気設備を設けなくてもよい。

適当ではありません。

「特殊建築物」とは、主要な構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段があたる)が耐火性能を満たしており、かつ、延焼の恐れのある開口部(窓、ドア)に防火戸など火災を遮る設備を有している建築物をいいます。

ここでは、「集会室の用途」というところがポイントで、この場合は換気設備を設ける必要があります。

選択肢2. 密閉式燃焼器具のみを設けた室には、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。

適当です。

本文のとおり、密閉式燃焼器具のみを設けた室には、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよいです。換気設備を設けなくてもよいパターンはそれぞれ押さえましょう。

選択肢3. 発熱量の合計が6kW以下の火を使用する設備又は器具を設けた室(調理室を除く。)は、換気上有効な開口部を有する場合、火気を使用する室としての換気設備を設けなくてもよい。

適当です。

「発熱量の合計が6kW以下」「換気上有効な開口部を有する」がポイントです。

選択肢4. 自然換気設備の排気口は、給気口より高い位置に設け、常時解放された構造とし、かつ、排気筒の立ち上がり部分に直結する必要がある。

適当です。

「自然換気設備の排気口」に関して、「給気口より高い位置」に設け、「常時解放」された構造とし、かつ、「排気筒の立ち上がり部分に直結」する必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。