過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 問題A 問42

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ダクト及びダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
吸込口へ向かう気流は、吹出口からの気流のような指向性はなく、前面から一様に吸込口へ向かう気流となるため、可動羽根や風向調節ベーン等は不要である。
   2 .
スパイラルダクトは、亜鉛鉄板をスパイラル状に甲はぜ機械がけしたもので、甲はぜが補強の役目を果たすため補強は不要である。
   3 .
たわみ継手は、たわみ部が負圧になる場合、正圧部が全圧300Paを超える場合等には、補強用のピアノ線が挿入されたものを使用する。
   4 .
等摩擦法(定圧法)で寸法を決定したダクトでは、各吹出口に至るダクトの長さが著しく異なる場合でも、各吹出口での圧力差は生じにくい。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問42 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

16

正解は 4 です。

等摩擦法(定圧法)で寸法を決定したダクトでは、

各吹出し口において風量が設計どおりに出ない

ことがあります。このため吹出し口ごとに

風量調整装置を設けることが望ましいとされています。

1 記述の通りです。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
14

ダクト及びダクト付属品に関する問題です。

選択肢1. 吸込口へ向かう気流は、吹出口からの気流のような指向性はなく、前面から一様に吸込口へ向かう気流となるため、可動羽根や風向調節ベーン等は不要である。

適当です。

吸込口へ向かう気流に関しては、吹出口からの気流のような指向性はなく前面から一様に吸込口へ向かう気流となるため、「可動羽根や風向調節ベーン等」は「不要」です。

選択肢2. スパイラルダクトは、亜鉛鉄板をスパイラル状に甲はぜ機械がけしたもので、甲はぜが補強の役目を果たすため補強は不要である。

適当です。

これは本文そのままおさえておいてください。

スパイラルダクトの特徴に関して、亜鉛鉄板をスパイラル状に甲はぜ機械がけしたもので、甲はぜが補強の役目を果たすため「補強は不要」です。

選択肢3. たわみ継手は、たわみ部が負圧になる場合、正圧部が全圧300Paを超える場合等には、補強用のピアノ線が挿入されたものを使用する。

適当です。

たわみ継手に関して、たわみ部が負圧(引っ張られる)になる場合や、正圧部が全圧300Paを超える場合等には補強用のピアノ線が挿入されたものを使用します。

負圧でつぶれたり、過度な静圧でふくらみすぎて破損することを防ぐためです。

選択肢4. 等摩擦法(定圧法)で寸法を決定したダクトでは、各吹出口に至るダクトの長さが著しく異なる場合でも、各吹出口での圧力差は生じにくい。

適当ではありません。

等摩擦法(定圧法)で寸法を決定したダクトの場合、まず最初に送風機からのルートが最も長い吹出し口、吸込み口までのダクト寸法を通過風量によって決定します。

それにより、そのルートの静圧損失を求めるため圧力差は生じにくいのは確かですが、

本文では「各吹出口に至るダクトの長さが著しく異なる場合」といっています。

その場合ダクトの大きさは大いに異なります。送風機の動力も大きくなったり不安定です。

もちろん圧力差も大きく生じます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。