過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級管工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年)前期 2 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
上水道の配水管及び給水装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
市街地等の道路部分に布設する外径80mm以上の配水管には、管理者名、布設年次等を明示するテープを取り付ける。
   2 .
配水管の水圧試験は、管路に充水後、一昼夜程度経過してから行うことが望ましい。
   3 .
水道事業者は、配水管への取付口からメーターまでの給水装置について、工法、工期その他工事上の条件を付すことができる。
   4 .
配水管から分水栓又はサドル付分水栓により給水管を取り出す場合、他の給水管の取り出し位置との間隔を15cm以上とする。
( 2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 2 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

41
1.受注者は布設管に管理者名、布設年(西暦)を明示するテープを貼らなければなりません。○です。
2.水圧試験は基本的に各工程で漏水がないか確認しますが、最終的な水圧確認は管路を充水し一昼夜置き、エアを抜いて試験を行うのが望ましいです。○です。
3.当然監督員と協議する必要がありますが、工事施工に関しての条件を付すことは可能です。○です。
4.他の給水栓との間隔は30cm以上空けます。×です。
答えは4です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。