過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 平成30年(2018年) 午後 問53

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
突貫工事になると工事原価が急増する原因として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。
   2 .
1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。
   3 .
一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。
   4 .
型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午後 問53 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

39

正解は「1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。」です。

選択肢1. 材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。

設問の通りです。

選択肢2. 1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。

誤りです。

施工量の増加に伴い施工効率が落ちることで、労務費は施工量の比率以上に増加します。

選択肢3. 一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。

設問の通りです。

作業交代数の増加に伴い、現場管理費や光熱水費などの現場経費が増加します。

選択肢4. 型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。

設問の通りです。

施工量の増加に伴い転用効率が落ち、使用量が増加します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

突貫工事は工事原価を急増させる原因になります。

それでは解説を見ていきましょう。

選択肢1. 材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。

労務の手待ちが生じたり、高価な材料を使用することにより、工事原価は急増します。

選択肢2. 1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。

こちらが正解です。1日の施工量の増減に伴って、1日の工事原価が比例的に急増するのは当然であり、その増減が生じても工事総原価は変動しません。

選択肢3. 一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。

作業交代数の増加に伴う現場経費や固定費が増加することで工事原価が急増します。

選択肢4. 型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。

使用量が比例的でなく急増すると、工事原価は急増します。

まとめ

突貫工事のリスクについて、素直に考えればわかる問題が多いと思います。記憶するのではなく、日々の業務と照らし合わせて考えてみてください。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。