過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和2年(2020年) 午前 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄骨構造に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
梁の材質をSN400AからSN490Bに変えても、部材断面と荷重条件が同一ならば、梁のたわみは同一である。
   2 .
トラス構造は、部材を三角形に組み合わせた骨組で、比較的細い部材で大スパンを構成することができる。
   3 .
節点の水平移動が拘束されているラーメン構造では、柱の座屈長さは、設計上、節点間の距離に等しくとることができる。
   4 .
構造耐力上主要な部分である圧縮材については、細長比の下限値が定められている。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年) 午前 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

26

答え(誤り)は 4 です。

細長比の上限値は定められています。

細長比=座屈長さ÷断面二次半径

上記式より、細長比が大きいほど座屈しやすいと言えます。

したがって設問4の「細長比の下限値が定められている」は誤りです。

1.正しいです。

SV400AよりもSN490Bのほうが強度は大きいですが、ヤング係数は同じなので剛性は変わりません。断面と荷重条件が同一なら、梁のたわみは一定になります。

2.正しいです。

3.正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

鉄骨構造に関する出題です。

選択肢1. 梁の材質をSN400AからSN490Bに変えても、部材断面と荷重条件が同一ならば、梁のたわみは同一である。

梁の変形は、荷重に比例し、曲げ剛性(EI)に反比例します。梁の材質をSN400AからSN490Bに変えても、Eは変わらず、同一断面であれば、Iも変わらない為、たわみは同一です。

選択肢2. トラス構造は、部材を三角形に組み合わせた骨組で、比較的細い部材で大スパンを構成することができる。

設問の通りです。

選択肢3. 節点の水平移動が拘束されているラーメン構造では、柱の座屈長さは、設計上、節点間の距離に等しくとることができる。

設問の通りです。

選択肢4. 構造耐力上主要な部分である圧縮材については、細長比の下限値が定められている。

誤りです。

構造耐力上主要な部分である圧縮材については、細長比の上限値が定められています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。