過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和2年(2020年) 午前 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築用シーリング材に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
シリコーン系シーリング材は、表面にほこりが付着しないため、目地周辺に撥水汚染が生じにくい。
   2 .
2成分形シーリング材は、施工直前に基剤と硬化剤を調合し、練り混ぜて使用する。
   3 .
弾性シーリング材は、液状ポリマーを主成分としたもので、施工後は硬化し、ゴム状弾性を発現する。
   4 .
シーリング材のクラスは、目地幅に対する拡大率及び縮小率で区分が設定されている。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年) 午前 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

19

答え(誤り)は 1 です。

撥水汚染とは、外壁に使用する石材・タイル・ほうろう・塗装パネルに多くみられる現象です。シリコーン系シーリング材から遊離したシリコンオイルが、大気中の汚れを吸着して目地周辺を薄暗く汚染します。したがって設問1は誤りです。

2.正しいです。

3.正しいです。

4.正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

建築材料のシーリング材からの出題です。

選択肢1. シリコーン系シーリング材は、表面にほこりが付着しないため、目地周辺に撥水汚染が生じにくい。

シリコーン系シーリング材は、硬化後にほこりがつきやすく、目地周辺に撥水汚染が生じることがあります。

選択肢2. 2成分形シーリング材は、施工直前に基剤と硬化剤を調合し、練り混ぜて使用する。

設問の通りです。

選択肢3. 弾性シーリング材は、液状ポリマーを主成分としたもので、施工後は硬化し、ゴム状弾性を発現する。

設問の通りです。

選択肢4. シーリング材のクラスは、目地幅に対する拡大率及び縮小率で区分が設定されている。

設問の通りです。たとえば、クラス25は±25%の拡大縮小率によって区分されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。