過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和3年(2021年) 午前 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
積層ゴムを用いた免震構造の建築物に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
免震構造とした建築物は、免震構造としない場合に比べ、固有周期が 短くなる。
   2 .
免震部材の配置を調整し、上部構造の重心と免震層の剛心を合わせることで、ねじれ応答を低減できる。
   3 .
免震層を中間階に設置する場合、火災に対して積層ゴムを保護する必要がある。
   4 .
免震構造は、建築物を鉛直方向に支える機構、水平方向に復元力を発揮する機構及び建築物に作用するエネルギーを吸収する機構から構成される。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年) 午前 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

20

1. ×(正答肢)

免震構造とした建築物は、免震構造としない場合に比べ、固有周期が長くなります。

固有周期とは、それぞれの物体が自由振動するときに揺れが一往復するのにかかる時間のことで、物体によって異なる数値です。

2. 正しい記述です。

ねじれ応答とは、地震時に建物全体がねじれるような挙動のことです。

建物の重心が偏っている場合に大きなねじれ応答が発生します。

免振部材の配置を調整し、上部構造の重心と免振層の剛心を合わせることで、ねじれ応答を低減することができます。

3. 正しい記述です。

免震層を、火災の恐れがある建物の中間階に設置する場合、火災に対して積層ゴムを被覆する必要があり、一般に耐火材料等で被覆する措置を行います。

4. 正しい記述です。

免震構造は、以下の3つの機構から構成されます。

① 建築物を鉛直方向に支える機構

② 水平方向に復元力を発揮する機構

③ 建築物に作用するエネルギーを吸収する機構

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。