過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和3年(2021年) 午前 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
金属材料に関する一般的な記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
黄銅( 真ちゅう )は、銅と、亜鉛の合金であり、亜鉛が30〜40%のものである。
   2 .
鉛は、鋼材に比べ熱伝導率が低く、線膨張係数は大きい。
   3 .
ステンレス鋼のSUS430は、SUS304に比べ磁性が弱い。
   4 .
アルミニウムは、鋼材に比べ密度及びヤング係数が約1/3である。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年) 午前 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

13

建築材料の分野では、金属材料と防水材料がほぼ毎年出題されています。

次に多いのが、塗料と左官材が1年おきに交互に出題、

内装材と建具も交互に出題される傾向にあります。

この分野は覚えるしか方法がありませんが、なかなか多くて大変です。

過去問を解く時に関連する周辺について確認しましょう。

選択肢1. 黄銅( 真ちゅう )は、銅と、亜鉛の合金であり、亜鉛が30〜40%のものである。

【〇】

黄銅=銅+亜鉛であることは誰で知っています。代表的な合金の一つです。

亜鉛を20%以上含むものが黄銅ですが、一般的には30~40%がほとんどです。

加工性が良いので建築資材ではインテリア用品に利用されます。

身近なところでは5円硬貨は黄銅です。

選択肢2. 鉛は、鋼材に比べ熱伝導率が低く、線膨張係数は大きい。

【〇】

・鋼材の熱伝導率は約54です。

主要金属で鋼材より熱伝導率が低いのは、鉛=35、チタン=17のみ。

・鋼材の線膨張率は約11です。

主要金属で鋼材より線膨張率が小さいのは、チタン=9のみ。

(参考)ヤング係数は鋼材がニッケルとともに最大です。

選択肢3. ステンレス鋼のSUS430は、SUS304に比べ磁性が弱い。

【✕】

ステンレス鋼は鉄とクロムの合金のなかで、鉄が50%以上、クロムが11%以上ものです。

・SUS430は鉄+クロムの合金。フェライト系で安価、磁性あり

・SUS304は鉄+クロム+ニッケルの合金。オーステナイト系で高価、高品質、非磁性

(参考)400番台は安価なフェライト系、300番台は高価なオーステナイト系。

もっとも流通しているのはSUS304、更に耐食性を高めたものがSUS316。

選択肢4. アルミニウムは、鋼材に比べ密度及びヤング係数が約1/3である。

【〇】

・鋼材の密度は7.85、ヤング係数は206

・アルミニウムの密度は2.7、ヤング係数は70

まとめ

試験対策では鋼材を中心に大小で整理すると分かりやすい。

出題される金属は建材に使用されるものが中心であるため、

銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、チタンの主な特性を覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。